びばうしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
美馬牛神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月31日(日)
参拝:2021年10月吉日
今日最後に立ち寄ったのは美馬牛神社です。
美馬牛神社は国道237号からすぐの丘の上にあり、富良野方面から美瑛方面に向かうと車からもよく見えます(逆方向だと振り返らないと見えないため、気づかないかもしれません)。
鳥居の周辺の草もきれいに刈られており、しっかりと管理されている神社です。
拝殿の手前には古い灯籠がありました。
灯籠に彫られている文字を読むと、昭和5年に建立されたものです。
山形県庄内出身者の名前が彫られていました。
もう一方の灯籠には神社建設来20週年記念(原文のまま)と彫られています。
美馬牛神社は明治43年設立となっていますから、昭和5年に20周年記念で灯籠を建立するというのは、年数的にも合いそうです。
拝殿の手前には古い手水鉢が置いてあります。
ガラス戸を通して見ると、拝殿の中もきれいに整頓されていました。
拝殿前で、お参りをしました。
拝殿の横には馬力神も祀られていました。
振り返ると、美馬牛地域から十勝岳連峰まで見える素敵な光景が広がっていました。
美馬牛神社は国道237号からすぐの丘の上にあり、富良野方面から美瑛方面に向かうと車からもよく見えます(逆方向だと振り返らないと見えないため、気づかないかもしれません)。
鳥居の周辺の草もきれいに刈られており、しっかりと管理されている神社です。
拝殿の手前には古い灯籠がありました。
灯籠に彫られている文字を読むと、昭和5年に建立されたものです。
山形県庄内出身者の名前が彫られていました。
もう一方の灯籠には神社建設来20週年記念(原文のまま)と彫られています。
美馬牛神社は明治43年設立となっていますから、昭和5年に20周年記念で灯籠を建立するというのは、年数的にも合いそうです。
拝殿の手前には古い手水鉢が置いてあります。
ガラス戸を通して見ると、拝殿の中もきれいに整頓されていました。
拝殿前で、お参りをしました。
拝殿の横には馬力神も祀られていました。
振り返ると、美馬牛地域から十勝岳連峰まで見える素敵な光景が広がっていました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1239投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。