御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おききねうしじんじゃ

置杵牛神社のお参りの記録(1回目)
北海道美瑛駅

投稿日:2021年09月25日(土)
参拝:2021年9月吉日
2
十勝岳から美瑛の市街地に向かう途中、左側に赤い鳥居がありました。
そこが置杵牛神社です。

昭和21年に藤井神社と区域内の産土神を合祀して建立されたという置杵牛神社。
鳥居をくぐると古い手水鉢があり、こちらには昭和22年に奉納されたと刻まれていました。

林の中の参道を進むと、社殿がありました。
こちらはガラスのため、中を見ることができました。

社殿の横には地神碑がありました。
置杵牛神社の鳥居
置杵牛神社の手水
置杵牛神社の本殿
置杵牛神社の本殿
置杵牛神社の本殿
置杵牛神社の建物その他

すてき

みんなのコメント2件)

おがまんさん
地神碑は石が祀られてるのですか?
とても神秘的ですね ~😊

2021年09月26日(日)

ネットの情報によると、この地神碑は他の集落で使われていたものを移設したようです。
石の表面には「天照地神宮」と彫られているように読めました。

2021年09月26日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
置杵牛神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ