ふらのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
富良野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月11日(木)
参拝:2022年6月吉日
【北海道 古社巡り】
富良野神社(ふらの~)は、北海道富良野市若松町にある神社。旧社格は郷社。祭神は大國魂神、大己貴神、少彦名神。
1902年に開拓民が小祠を建て、開拓三神を祀ったのが始まり。1907年に現在地に奉還、1919年に村社に列した。1936年に現在の社殿を造営、1940年に郷社に昇格した。
当社は、JR根室本線・富良野駅の西南西800mほどの平地、市街地の中にある。幹線道路の国道237号線沿いにあって、近くには富良野市役所や富良野小学校などがあり、富良野市の中心街かと思われる。境内は国道に沿って細長く、長辺は200mほどあるが、短辺は50mあまり。参道はまっすぐで長いが、その両側はさほど広くはなく、古木は見当たらない。市街地の真ん中にありながらも、比較的コンパクトな形で残されている感じ。
今回は、北海道の旧郷社ということで参拝することに。参拝時は休日午前中で、自分以外にも家族連れなどの参拝者が訪れていた。
ドライブの途中で見掛けた、富良野っぽい田園風景。(o^―^o)
境内南東端入口の<一の鳥居>と<社号標>。
鳥居をくぐって、参道右手にある<相撲場>。
社殿までまっすぐ伸びる参道。
参道右手、境内端にある<忠魂碑>。
参道右側にある<富良野神社御創祀七十五周年記念碑>。
参道右側にある<富良野神社御創祀百周年記念碑>。
社殿周り全景。
参道右側の<手水舎>。
<手水盤>の飾りつけ。とっても綺麗で目の保養。(^^
社殿周りの<二の鳥居>。
二の鳥居をくぐって、参道左側の<狛犬>。線が太い造形。最近のものかな。
参道右側の<狛犬>。
参道左側にある2つの巨岩。
<拝殿>全景。躯体も庇もかなり大きい。
<拝殿>正面。
拝殿から振り返って境内全景。
社殿の右側にある境内社の入口。
赤い鳥居が2つあるので、まず左側の鳥居から。
突き当りにある<金比羅神社>。
金比羅神社から見た本社の<本殿>。
右側の3つの鳥居をくぐって進む。
突き当りにある<稲荷神社>。
社殿の左側にある<神輿庫>。昔の本殿なのかな?
斜めから<社殿>全景。大きくて堂々とした構え。
参道の左手にある<社務所>。御朱印はこちら。
御朱印を待っている間、社務所前から<社殿>全景。
当社の北東にある富良野市<ラベンダーの森>。6月19日では、まだ早すぎたみたい...(^_^;)
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。