おこっぺじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | - |
おすすめの投稿
興部公園にある興部神社。
無人の神社ですが現在は雄武神社が管理しているそうで参道は除雪されていました。
赤い屋根が特徴的な社殿で境内には忠魂碑や相馬大神碑などの石碑が建てられています。
おみくじと御朱印が置いてあります。御朱印を御朱印帳に頂きたい方は参拝後に雄武神社の社務所で頂くことが出来ます。
社殿
参道
多田輝利顕彰碑
忠魂碑
手水舎
歴史
本町開拓の草創である明治32年9月、住民の総意を結集し、富山県移住団体長堺井常右衛門らが発起人となり、興部原野(北興)に小祠を建立し、天照大神を奉斎したのが創祀とされている。その後社殿を市街地に移転することとなり、大正初期、現在の緑ヶ丘の土木現業所附近の丘に社殿を新築し4ヶ年間祭典を執行した。その後大正4年現在の幸町国道の跨線橋下附近に社殿を移し、大正8年現在地の宮下町宮ヶ丘に移転した。昭和5年神殿1棟を新築し参道も山側より市街側に新設し同年札幌神社の御分霊を奉斎した。その後米田千松ほか204名が連署の上神社創立を出願、昭和10年6月18日承認された。昭和14年2月、紀元二千六百年記念事業として改築を決定し、総工費1万8千円で旭川市の平山久造に工事を依頼し、昭和15年10月9日竣工した。同年9月村社に列格、続いて同年10月神饌幣帛供進指定神社となった。
興部神社の基本情報
住所 | 北海道紋別郡興部町字興部1066 |
---|---|
行き方 | オホーツク紋別空港から車で 35分33Km
|
名称 | 興部神社 |
---|---|
読み方 | おこっぺじんじゃ |
トイレ | 参道横にあります |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0158-84-2656 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hokkaidojinjacho.jp/%E8%88%88%E9%83%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大国魂大神,大己貴大神,少彦名大神 |
---|---|
創建時代 | 1899年(明治32年) |
創始者 | 堺井常右衛門ら |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 本町開拓の草創である明治32年9月、住民の総意を結集し、富山県移住団体長堺井常右衛門らが発起人となり、興部原野(北興)に小祠を建立し、天照大神を奉斎したのが創祀とされている。その後社殿を市街地に移転することとなり、大正初期、現在の緑ヶ丘の土木現業所附近の丘に社殿を新築し4ヶ年間祭典を執行した。その後大正4年現在の幸町国道の跨線橋下附近に社殿を移し、大正8年現在地の宮下町宮ヶ丘に移転した。昭和5年神殿1棟を新築し参道も山側より市街側に新設し同年札幌神社の御分霊を奉斎した。その後米田千松ほか204名が連署の上神社創立を出願、昭和10年6月18日承認された。昭和14年2月、紀元二千六百年記念事業として改築を決定し、総工費1万8千円で旭川市の平山久造に工事を依頼し、昭和15年10月9日竣工した。同年9月村社に列格、続いて同年10月神饌幣帛供進指定神社となった。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
興部神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0