御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金剛寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月05日(木)
参拝:2024年8月吉日
金毘羅寺から金剛寺まで、およそ15分ほどかけて歩き、到着しました。
境内にはさまざまな仏像などがあり、一通りお参りをしてから本堂に伺いました。
金剛寺の御本尊は大日如来様です。
まず御本尊にお参りをしました。
それから三十三観音霊場御本尊の千手観音様にお参りをしました。
千手観音様の両脇には、法隆寺中門の仁王像形がありました。
本堂の片隅にはお賓頭盧様もいらして、しっかりと撫でてきました。
ネット上の情報によると、金剛寺では以前は御朱印をお書きいただけたようですが、現在は御宝印が置かれていて専用の納経帳に押すようになっているようです。
納経帳に御宝印を押し、金剛寺を辞しました。
境内にはさまざまな仏像などがあり、一通りお参りをしてから本堂に伺いました。
金剛寺の御本尊は大日如来様です。
まず御本尊にお参りをしました。
それから三十三観音霊場御本尊の千手観音様にお参りをしました。
千手観音様の両脇には、法隆寺中門の仁王像形がありました。
本堂の片隅にはお賓頭盧様もいらして、しっかりと撫でてきました。
ネット上の情報によると、金剛寺では以前は御朱印をお書きいただけたようですが、現在は御宝印が置かれていて専用の納経帳に押すようになっているようです。
納経帳に御宝印を押し、金剛寺を辞しました。
すてき
投稿者のプロフィール
おがまん@小笠原章仁1231投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。