なかがわじんじゃ
中川神社の情報を知りたい方のために、お参りして、ホトカミに投稿しませんか?
住所 | 中川郡中川町字誉67 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 天塩中川駅 |
行き方 | 天塩中川駅下車 徒歩30分 |
駐車場 | 鳥居横から入り 10台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR宗谷本線 |
名称 | 中川神社 |
---|---|
読み方 | なかがわじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 《合》金刀比羅大神,天照大神,《主》天照大御神,《配》大国魂神,大己貴神,少彦名神 |
---|---|
ご由緒 | 中川神社の御創祀は、北海道の北寒の里に開拓の志に燃え、誉平に入殖した有志により明治43年、誉平の丘の小祠に三好清一、川上小馬次らにより天照皇大神を奉斎し、開拓の成就、家内安全、郷土の繁栄と守護を祈念し、祭事を斎行。大正8年、札幌神社(現 北海道神宮)大国魂神、大己貴神、少彦名神の神霊を増祀する。昭和6年、無格社に列せられ、昭和8年社殿御造営になる。昭和9年、村社に昇格。昭和21年、宗教法人設立。平成7年、新社務所完成。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 中川郡中川町字誉67 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 天塩中川駅 |
行き方 | 天塩中川駅下車 徒歩30分 |
駐車場 | 鳥居横から入り 10台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR宗谷本線 |