御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
真如院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月05日(水)
参拝:2022年10月吉日
羽幌町には北海道八十八ヶ所霊場第15番札所である成田山真如院があります。
羽幌神社から真如院へと向かいました。
真如院の境内に車を置いて本堂に向かいました。
本堂の玄関には御朱印などが用意されていました。
貼り紙を見ると、「本堂内でお参りをする際は必ずマスクを着用してください」と書かれており、マスクをつけていれば本堂に上がってお参りをできるようです。
しかしながら予定がちょっと押していることもあり、本堂にはあがりませんでした。
納経料を納めて御朱印をいただき、ふと気がつきました。
たしかこちらは北海道八十八ヶ所の札所だけで、他の霊場の札所にはなっていなかったはずだけど……でも御朱印は2種類置いてあります。
壁を見ると、北海道三十六不動尊霊場番外第2番札所と書かれています。
たしか番外第2番札所は休札所だったはず。
そう思って霊場会のホームページを見ると、お知らせには当面休札所とすると書かれています。
ところが発心の道場の一覧を見ると、番外第2番は真如院になっていました。
いつの間にか、札所となっていたようです。
2種類の御朱印を拝受しました。
真如院を後にしてから気づいたのですが、札所の変更があったなら納経帳の差替えのページもあったのではないかと思いました。
でもそのようなものは見かけなかったような気もしますし、もしかすると札所に加わったばかりでまだ用意されていないのかなと思ったりしつつ、2巡目でお伺いすることがあればその時に確認することにしました。
羽幌神社から真如院へと向かいました。
真如院の境内に車を置いて本堂に向かいました。
本堂の玄関には御朱印などが用意されていました。
貼り紙を見ると、「本堂内でお参りをする際は必ずマスクを着用してください」と書かれており、マスクをつけていれば本堂に上がってお参りをできるようです。
しかしながら予定がちょっと押していることもあり、本堂にはあがりませんでした。
納経料を納めて御朱印をいただき、ふと気がつきました。
たしかこちらは北海道八十八ヶ所の札所だけで、他の霊場の札所にはなっていなかったはずだけど……でも御朱印は2種類置いてあります。
壁を見ると、北海道三十六不動尊霊場番外第2番札所と書かれています。
たしか番外第2番札所は休札所だったはず。
そう思って霊場会のホームページを見ると、お知らせには当面休札所とすると書かれています。
ところが発心の道場の一覧を見ると、番外第2番は真如院になっていました。
いつの間にか、札所となっていたようです。
2種類の御朱印を拝受しました。
真如院を後にしてから気づいたのですが、札所の変更があったなら納経帳の差替えのページもあったのではないかと思いました。
でもそのようなものは見かけなかったような気もしますし、もしかすると札所に加わったばかりでまだ用意されていないのかなと思ったりしつつ、2巡目でお伺いすることがあればその時に確認することにしました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1236投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。