御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
高徳寺ではいただけません
広告

高徳寺のお参りの記録(1回目)
北海道志文駅

投稿日:2024年06月21日(金)
参拝:2024年6月吉日
2
この日最後に参詣したのは、岩見沢の上志文にある北海道八十八ヶ所霊場第81番札所である白峰山高徳寺です。
栗山方面に向かうときはいつも通っている道道沿いにあるお寺なので、これまで何度も通りかかっているのですが、参詣するのは初めてです。

境内に入ると、左右を仁王尊像が守っています。
本堂の左側には大きな金色の観音像があります。

本堂の前に行きましたが、特に巡礼者用の参拝所は設けられていません。
本堂の戸も鍵はかかっておりませんでしたので、本堂に上がらせてもらいました。

御本尊は不動明王様でした。
立派な不動明王様の前でお参りをしてから、霊場御本尊の千手観音様の前でお参りをしました。

納経印などは霊場御本尊前に用意されていました。
持参したお写経を納経して、納経印と梵字御影をいただき、納経料を納めました。

隣にはお賓頭盧様がおられました。
塗香を手に塗り体の問題ある個所を触り(ほぼ全身です)、それからお賓頭盧様に触りました。

本堂を出ると、それまで我慢してくれていた雨が降り出しました。
今日の予定をすべて終えたところで降り出すなんて、守られているように思えました。
それから雨の中を慎重に運転しながら帰宅しました。
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)
高徳寺(北海道)

すてき

御朱印

みんなのコメント2件)

私もこちらの前はよく通るので、大きな観音様が気になってはいました。お寺はまだ敷居が高いので、なかなかお詣りとはなりませんが。

2024年06月21日(金)

めいみーさん
目立ちますよね、金色の観音様。
お寺はいつもドキドキしますが、霊場の札所となっているお寺は比較的行きやすいです。
表に参拝所が用意されている札所はちょっとホッとします(笑)

2024年06月21日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高徳寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ