あっけししんりゅうじんじゃ
厚岸真龍神社
北海道 厚岸駅
厚岸町内にはもう1か所御朱印をいただける神社があるということで、その厚岸真龍神社を目指しました。
厚岸駅の裏の高台にある厚岸真龍神社に到着したのは、ちょうど日が沈もうとする頃でした。
もともと厚岸町と合併する前は真龍村であり、明治41年に京都石清水八幡宮、伏見稲荷大社より御神体を勧請し、真龍村の氏神、真龍八幡神社として祀ったそうです。
たしかに、拝殿に掲げられている扁額を見ると、八幡大神と記されています。
参拝を終えてから社務所を訪ねましたが、ご不在でした。
ネットでもご不在のことが多いと書かれていましたので、心の準備はできていました。
真龍神社を後にするころには、すでに日が沈んでおり、空には夕焼けが広がっていました。
石段
社号標と鳥居
手水舎
鳥居
拝殿
扁額
狛犬
狛犬
4
0