いちきしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
市杵島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月28日(月)
参拝:2022年2月吉日
本土最東端へ③ 『市杵島神社』根室金刀比羅神社より遥拝
文化3年(1806年)創祀。根室港正面に浮かぶ弁天島(無人島)の社殿に参拝するには、例祭日に参列者のみが利用可能な渡舟で渡るしかないようです。境内地は北海道埋藏文化指定地域。
【御祭神】市杵島比賣神、多紀理比賣神、多紀津比賣神
根室金刀比羅神社から遥拝の後、近いので「根室 花まる」黙食へ (*´罒`*)
文化3年(1806年)創祀。根室港正面に浮かぶ弁天島(無人島)の社殿に参拝するには、例祭日に参列者のみが利用可能な渡舟で渡るしかないようです。境内地は北海道埋藏文化指定地域。
【御祭神】市杵島比賣神、多紀理比賣神、多紀津比賣神
根室金刀比羅神社から遥拝の後、近いので「根室 花まる」黙食へ (*´罒`*)
真ん中に小さく見えるのが『市杵島神社』
文化年間、北方漁業開拓者の高田屋嘉兵衛が大漁を祈って社宇を建立・創祀。天保14年(1843)の正月に山田文右衛門の漁場会所から出火して類焼。元治2年3月請負人藤野喜兵衛が私費で社殿を再建。明治15年村社に列格。昭和28年に宗教法人「市杵島神社」として認証を受く。
文化年間、北方漁業開拓者の高田屋嘉兵衛が大漁を祈って社宇を建立・創祀。天保14年(1843)の正月に山田文右衛門の漁場会所から出火して類焼。元治2年3月請負人藤野喜兵衛が私費で社殿を再建。明治15年村社に列格。昭和28年に宗教法人「市杵島神社」として認証を受く。
根室金刀比羅神社にある展望台から眺めると、
海の向こうの島に朱い屋根が見えます。
海の向こうの島に朱い屋根が見えます。
展望台にある御由緒書
沿岸には流氷🌊
すてき
みんなのコメント(2件)
![四季](https://minimized.hotokami.jp/Ob-Cm_FQgudKLcLS5iHLl5ZV_y5r8FcXoYQyZS3c17w/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
ぱん吉🍀さま🐼🎗️
ぱん吉🍀さまの画像はどちらも彩やかで、特にこちら市杵島神社も絵本みたいで素敵です。😌✨ 最近他のサイトでエリカちゃんがよく表示されて・・・、なぜに?と思っていましたが、ぱん吉🍀さまのご投稿から北海道の位置を検索しているからかなー笑と幸せ気分になりました。えぞみくじのサンマも、以前memeさま(記憶違いでしたらすみません。)の住吉神社のニシンに心奪われています。チョコエッグで、エゾシカやエゾリスやクリオネも集めていました。(懐)
素敵なご投稿をありがとうございます。🌿🐯🐟️🎗️
2022年02月28日(月)
四季さん✨こんばんは~🌛
北海道あるある☆島にちょこんと可愛らしい神社🎶前にもどこかで見た景色が再び👀そんな市杵島神社さんでした😊 色丹神社鳥居のある資料館でエリカちゃんを初めて見ました(写真追加🍀)ものしり四季さんにはいつもビックリ🐼ぱん吉です! えぞみくじ...心奪われたら最後だなぁ😆住吉神社のニシンも直視しないように気をつけていたのに💗奪われてしまいました。ミニチュア系にはやられちゃいますね😍またまた素敵なコメントに感謝です✨🙏✨
2022年02月28日(月)
投稿者のプロフィール
![ぱん吉🍀さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/r_V3ITw1TrioFjoQl6OAj_lfPFSF1ldbzlVsPfq_RCw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
ぱん吉🍀1112投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。