御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※札内神社ではいただけません

さつないじんじゃ

札内神社

北海道 札内駅

投稿する
0155-56-2171

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

境内左側 15台ほど

おすすめの投稿

tomo🐰
2023年05月19日(金)
8投稿

自分用備忘録✏️
十勝川温泉♨️に宿泊の帰り道

札内神社(北海道)

家族で参拝👏

札内神社(北海道)

参拝記念のしおりを頂きました

もっと読む
ひろかず 
2023年04月01日(土)
39投稿

我が家の氏神さまの、札内神社へ参拝しました。
何度も参拝していましたが、御朱印を頂く時には家族みんなでお参りしたかったので、今日となりました。雪がまだまだ残っていますが、数日前は止まっていた手水舎には水が流れていました。そして福寿草も咲いていました。冷たい風に吹かれながらも、春を感じました。

札内神社(北海道)札内神社(北海道)

稲荷神社も隣にあります。

札内神社(北海道)

初穂料はお気持ちでとの事でした。

札内神社(北海道)

御朱印と共にいただきました。

札内神社(北海道)

御朱印と共にいただきました。

札内神社の授与品その他

社務所に置いてあり、いただいてきました。祓詞などが書かれています。

札内神社(北海道)

毎月1日と15日に配られているようです。

札内神社(北海道)
もっと読む
投稿をもっと見る(9件)

札内神社の基本情報

住所北海道中川郡幕別町札内文京町28
行き方

根室本線札内駅下車 徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称札内神社
読み方さつないじんじゃ
参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0155-56-2171
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》大国魂神,大己貴神,少彦名神
本殿神明造
ご由緒

明治31年、札幌神社(現在の北海道神宮)より、特別神璽を奉戴し、依田農場・広部農場の住民により、墓地付近四つ小屋(現在の文京町)に祠を建て、奉斎安置し、別奴神社と称してお祀りされたのが、札内神社の発祥となる。その後、鉄道が敷かれ、札内停車場付近(現在の札内駅)に戸数が増加したことにより、大正4年、藤原農場稲荷神社と合祀し、市街地(現在の「中央近隣センター」の地)に移転され、札内神社と称した。昭和7~8年社殿を新築。この当時、神社としては無願社であった為、昭和8年創立願を内務大臣に申請したが、却下される。昭和10年頃より、鳥居・狛犬・灯籠・手水舎等の境内整備がなされる。昭和11年、再度神社創立願を提出し、同14年11月無格社に列せられる。昭和27年、宗教法人による、宗教法人「札内神社」が設立された。昭和49年、発祥当時の地である文京町高台に移転新築され、札内地区の氏神信仰のみならず、西幕別地域の崇敬を集めて現在に至る。

体験絵馬御朱印お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺2023年6月小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。