あいこくじんじゃ
愛国神社
北海道 帯広駅
かつて「愛国から幸福ゆき」切符が大人気となった帯広市の愛国駅。広尾線が廃止となった後も、愛国駅跡や幸福駅跡には多くの観光客が訪れています。その愛国駅の近くに愛國神社があります。御祭神は大国主命ということもあり、縁結びのご利益を求めて多くの人が参拝に来ているようです。境内には縁結びを願う多くの絵馬がかけられていました。参拝を終えてから記帳所へと向かいます。大正神社の兼務社であり普段は神職が常駐していないため、御朱印は大正神社で拝受できるのですが、そのためにはここで記帳をして引換券を持って大正神社に行かなければなりません。以前は書置きの御朱印を置いていたようですが、いろいろと問題があってこのようなシステムにしたそうです。先に大正神社で御朱印をいただいてから参拝に来ることも許されているようですが、私はこちらで参拝を終えてから大正神社に向かい、そこで御朱印をいただきました。
この日は六花の森を観光してから帰る予定でした。
しかしその道中に愛國神社と大正神社があるので、こちらを参拝してから六花の森に向かおうと予定変更しました。
愛國神社は大正神社の兼務社であり、大正神社で御朱印をいただけます。
両社の御朱印をいただいてから六花の森に向かうつもりでした。
小雨が降り出した中、愛國神社で参拝をします。
ところがこの日から緊急事態宣言が出されたため、愛國神社も大正神社も緊急事態宣言が解除されるまで御朱印の授与を休止するとの告知が貼られていました。
残念ですが仕方がありません。
御朱印をいただけないことと、スケジュールが厳しかったこともあり、大正神社の参拝は諦めてそのまま六花の森に向かいました。
5
0