【帯廣神社の花手水】
Obihirojinja no HANACHOZU
京都のお寺さんが始められた花手水
帯廣神社では 令和元年皐月 天皇陛下のご即位をお祝いし 北海道で初めて花手水を飾りました
亭主が活ける おもてなしの作法
特製の手水が使える木枠が ぐっと画を引き締めます
一度見たら忘れられない 華やかさ
北海道で一番素敵な花手水 とのご感想も多数頂いております
美しさを優先し期間限定となりますので お早めにご鑑賞下さい
公開終了後 輝きの失せない花々は
「名残の花手水」
として水鉢に散りばめられます
【帯廣神社 例祭 の 花手水】
《公開期間》
令和2年 9月23日(水)~25日(金)
※涼しくなりますので状況により、26日(土)・27日(日)も延長して公開することもございます。
例祭を祝し、氏子・崇敬者の皆様に 日頃の感謝の気持ちを込めて公開致しますので お見逃しのないよう 宜しくお願い致します。
※追記
道立帯広美術館では、9月19日~12月6日の会期で「蜷川実花展 虚構と現実の間に」が開催されます。華やかなお花などの写真の数々、ぜひ花手水と共にお楽しみ下さい!
北海道の庭園(十勝・上川地方)をめぐる「北海道ガーデン街道」もまだまだお楽しみ頂けます。花手水にあわせて素敵なガーデンめぐりは如何でしょうか?
【帯廣神社の花手水 動画】
https://youtu.be/i68YnTXHvbs
今年の夏詣で飾った花手水の写真です。
毎回、飾るお花が違いますのでご了承下さい。