御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

びんごごこくじんじゃ

備後護國神社の御由緒・歴史
広島県 福山駅

ご祭神阿部家の祖神、四道将軍の大彦命、武沼河別命、豊韓別命及び阿部正弘公など歴代備後福山藩主、備後国出身の護国の英霊
ご由緒

旧社格は内務大臣指定護国神社で、戦後別表神社となっています。
明治元年、福山藩主・阿部正桓が、石見益田の役と函館戦争での戦死者の霊を祀るために、旧深津郡吉津村に招魂社を創立したのに始まり、明治26年に福山公園(現在の福山城)の本丸人質櫓跡に遷座し、明治34年に官祭福山招魂社に改称しました。
昭和14年に内務大臣の指定を受けて福山護國神社と改称しました。
昭和15年の紀元2600年を機に、芦田川河畔に新たに広大な境内と運動場を有する神社として建立されることになり、第二次世界大戦(太平洋戦争)中も工事が続けられていましたが、完成目前の昭和20年8月8日の福山大空襲によって焼失してしまいました。
この敷地は現在、福山市体育館として使われています。
戦後福山藩主の阿部氏が建立した阿部神社と昭和32年に合併して、備後護国神社に改称しました。
尚、阿部神社は文化10年(1813年)に時の福山藩主が、歴代の祖霊を祀ったのが始まりです。
(備後護国神社公式ホームページ公式ホームページより抜粋)

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ