御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
沼名前神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月24日(火)
参拝:2023年1月吉日
鞆祇園宮(ともぎおんぐう)とも称され、大綿津見命、須佐之男命をお祀りしています。
今から千八百数十年前、第14代仲哀天皇の二年、神功皇后がこの浦に御寄泊になり、この地に社の無きことを知り、斎場を設けこの浦の海中より涌出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まり
さらに、神功皇后御還幸の折、再びこの浦にお寄りになり、綿津見神の大前に稜威の高鞆(いづのたかとも:弓を射る時に使った武具の一種)を納め、お礼をされたところから、この地が鞆と呼ばれるようになりました。
今から千八百数十年前、第14代仲哀天皇の二年、神功皇后がこの浦に御寄泊になり、この地に社の無きことを知り、斎場を設けこの浦の海中より涌出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まり
さらに、神功皇后御還幸の折、再びこの浦にお寄りになり、綿津見神の大前に稜威の高鞆(いづのたかとも:弓を射る時に使った武具の一種)を納め、お礼をされたところから、この地が鞆と呼ばれるようになりました。
すてき
投稿者のプロフィール
![風祭すぅさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/e2yAT_wvB7YAaAGWn23FY5Sp1SRWdSXhxu87tQzpO38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190404-124544_Ke1MFueLeN.jpg@webp)
風祭すぅ826投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。