たきのみやじんじゃ
瀧宮神社のお参りの記録一覧
広島県 広電宮島口駅
たきのみやじんじゃ
広島県 広電宮島口駅
湍津姫命と素盞鳴命に会いに伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
湍津姫命
素盞鳴命
白糸川を遡って行くと辿り着けます。
早朝に行ったのですが、朝の散歩にはハードやった……(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
社殿遠景
社殿
由緒
【令和四年十一月二十一日参拝】瀧宮神社
瀧宮神社(厳島神社の境外末社)
御祭神 湍津姫命・素盞鳴命
由 緒 鎮座年月不詳。
背後懸崖に「白糸の滝」があるので瀧宮の称があり、一に隈岡宮をこれとも言う。
治承4年(1180)3月安徳天皇に譲位した高倉上皇は平清盛等と嚴島詣でし、翌日瀧宮神社詣でしたと高倉上皇御幸記にある。
また、宮島八景の1つ瀧宮水蛍と称された。
御社殿
平成17年の土石流により流失し、現在の御社殿は平成24年に再建。
例祭日 2月1日
〜厳島神社HPより~
大聖院の脇にある道を行くと、奥にうっすら鳥居が見えてきます。
だいぶ鳥居に近付いてきました。
鳥居です⛩️
こちらの鳥居は、瀧宮神社のものではなく、ずっと先の弥山にある御山神社の第一の鳥居だそうです。
鳥居付近は、オレンジの紅葉の落ち葉が沢山🍁
付近の紅葉🍁
先に進みます。
景色がキレイです✨
瀧宮神社は、懺悔地蔵や、瀧不動を越えた先にありました。
社殿です。
説明看板
社殿アップ
御祭神は、湍津姫命様・素盞鳴命様
瀧宮神社には以前から来てみたいと思っていたのですが、やっと来れました❤️
とっても嬉しいです🥰
ムラサキシキブの実が秋らしく…キレイでした✨
3
0