御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年3月22日※廿日市天満宮ではいただけません

はつかいちてんまんぐう

廿日市天満宮

広島県 広電廿日市駅

参拝24時間可能
社務所
午前9時から午後5時

投稿する
0829-31-0501

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

正一
2020年09月27日(日)
48投稿

廿日市天満宮は篠尾城址でもあり、毛利元就の厳島合戦で、名前が出てくる桜尾城の支城だったそうです。ちなみに桜尾城址は今は桂公園となり、歩いて10分ぐらいのところにあります。

廿日市天満宮の鳥居

いやぁ、サイトに載ってたようにどこにあるやらでした。
どこにあるやら、回り巡って大変でした。
どこに駐車場?どこに神社???????
とりあえず、コインパーキングに停めて、散策。
えぇ?????あれ?????あそこにある・・・・?????

あらら、わかりました意味が(意味深ですね)。
参拝に行く方は気を付けて行ってくださいね。(教えろよ!!!!)
教えません(親切じゃないなぁ)

ということで、無事到着。

廿日市天満宮の山門

か、階段?????思った通りでした。
やっぱりね。体力不足のぼくには大変・・・でした。
あぁ、やっと着いたって感じです。

廿日市天満宮の本殿

しっかり撮らせていただきました。
立派だなぁ。と一言。

廿日市天満宮の御朱印

御朱印書いていただきました。
とても優しそうな方でした。大変だったけど登ってきてよかったと思いました。

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

廿日市天満宮の基本情報

住所広島県廿日市市天神3-2
行き方

JR山陽本線「廿日市駅」から徒歩5分
広島電鉄「廿日市駅」から徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称廿日市天満宮
読み方はつかいちてんまんぐう
通称廿日市天満神社
参拝時間

参拝24時間可能
社務所
午前9時から午後5時

参拝料

なし

トイレなし、向かいの中央市民センターにはトイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0829-31-0501
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.hatsukaichitenmangu.or.jp/
SNS

詳細情報

ご祭神《主》菅原大神,《配》帯中津日子命,品陀和気命,息長帯日売命,伊邪那岐命,伊邪那美命,少名毘古那命,大穴牟遅命,藤原親実
創建時代1220年(承久2年)
創始者藤原親実
ご由緒

廿日市天満宮は鎌倉時代の承久2年(1220年)に藤原親実公が厳島神社の神主として幕府より任命され、廿日市の桜尾城に着任の後天福元年(1233年)に守護神として鎌倉の荏柄天神を勧請してこの篠尾山に社殿を造り鎮座されたもので、それよりこの山を天神山と言うようになりました。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー