いしうちのおだいしさん こんごういん|高野山真言宗|大日山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
石内のお大師さん 金剛院の御朱印・御朱印帳
最新の限定御朱印の書き込み(1件)
当院では現在 8種類のご朱印を授与いたしております。 ① クリアご朱印 【阿弥陀如来】 書置きのみ ② 切り絵ご朱印【大日如来】 書置きのみ ③ 本尊 大日如来 ご朱印・納経
④ 弘法大師 (石内のお大師さん) 金墨ご朱印 (書置き・直書き) ⑤ 不動明王 (お不動さん) 金墨ご朱印 (書置き・直書き) ⑥ 季節限定 【当病平癒・身心安心】祈願 薬師如来ご朱印 (書置きのみ)
⑦ 令和7年 乙巳(きのとみ)歳限定 開運 普賢菩薩ご朱印
⑧水を司る神 【龍神】ご朱印 書置きのみ ※お越しの際、ご連絡頂き、都合が合えばできるだけ 直書き(納経帳もしくは朱印帳にお書きします)致します。 当院は【広島新四国八十八ヶ所霊場】第9番札所です。札所用の納経朱印は本堂内黒塗りの箱にあります。霊場巡拝の方は書置きが公式となりますのでよろしくお願いします。(大日如来) 尚、お代はご朱印がある机の上の小さな賽銭箱にお入れください。
郵送も致しております。リンクをご覧ください。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 当院では現在 8種類のご朱印を授与いたしております。 ① クリアご朱印 【阿弥陀如来】 書置きのみ ② 切り絵ご朱印【大日如来】 書置きのみ ③ 本尊 大日如来 ご朱印・納経
④ 弘法大師 (石内のお大師さん) 金墨ご朱印 (書置き・直書き) ⑤ 不動明王 (お不動さん) 金墨ご朱印 (書置き・直書き) ⑥ 季節限定 【当病平癒・身心安心】祈願 薬師如来ご朱印 (書置きのみ)
⑦ 令和7年 乙巳(きのとみ)歳限定 開運 普賢菩薩ご朱印
⑧水を司る神 【龍神】ご朱印 書置きのみ 住職が在中時のみ書入れ(直書き)いたします。
| ||
郵送対応 | ご朱印郵送申し込みフォーム
専用フォームもしくは封書やハガキにて申し込みください。
| ||
素材・技法 | |||
動物 | |||
御朱印の頒布場所 | 本堂内 | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 本堂は通常午前7時から17時
境内(本堂内拝以外)は24時間いつでもお参り出来ます。 | ||
電話番号 | 09082441872 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
本尊 大日如来 ご朱印・納経
右上の印は『広島新四国八十八ヶ所』とあり、広島にある霊場の当院は第9番札所になっております。
中央には当院本尊大日如来を表す梵字で『バン』の印
左下には山号と
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
【クリアご朱印】 を毎月 楽しみにお参り頂く方方も増えました。
2月と言えば、『節分』ですね。
節分と言えば 鬼に豆をまく イメージしがちですね。
仏教や神道では ≪節分星祭(ほしまつり)≫ ≪星供養≫ ≪星供(ほしく)≫などと言い、
立春の前日に 除災招福(一年の災いを除く)を祈ってお勤めします。
豆を撒くのは 〝厄〟を払うという意味があります。
(詳細は省きます😁)
そんな2月の行事を 【クリアご朱印】にいたしました。
【納経料・ご朱印代】
700円(書置きのみ)
【頒布期間】
2月1日(土)~28日(金)
【ご朱印受付時間】
午前7時~午後18時
【頒布場所】
本堂内
【参拝される方へ】
住職が 在中時は直書き(帳面に手書きすること)できるご朱印もあります。
どうしても必要であれば、お越しの前にご連絡ください。
その際は『ホトカミを見ました』とお伝えいただければスムーズです
※法要中や、法要の準備中は承れません。
【郵送対応について】
郵送でも御朱印を頒布しております。
▽郵送のお申し込みはこちら▽
https://forms.gle/eEcvHvUz9sGPpqx69
『毎月楽しみにしてます!』
と言われることが増えました。
有難いお言葉です。
月替わりの〝クリアご朱印〟です 【限定21体】
住職がデザインから完成までを こだわりながら心をこめて謹製しております。
令和7年の干支は〝巳〟です。
ヘビは脱皮を繰り返しながら成長します。
金運や繁栄の象徴でもあります。
そんなヘビが空へ昇っていく姿を表しました。
初詣には当山にもお越しいただき、 新年の仏縁をお持ち頂ければ幸いです。
ぜひ、拝受ください。
【納経料・ご朱印代】
700円(書置きのみ)
【頒布期間】
1月1日(水)~31日(火)
【ご朱印受付時間】
午前7時~午後18時
【頒布場所】
本堂内
【参拝される方へ】
住職が 在中時は直書き(帳面に手書きすること)できるご朱印もあります。
どうしても必要であれば、お越しの前にご連絡ください。
その際は『ホトカミを見ました』とお伝えいただければスムーズです
※法要中や、法要の準備中は承れません。
【郵送対応について】
郵送でも御朱印を頒布しております。
▽郵送のお申し込みはこちら▽
https://forms.gle/eEcvHvUz9sGPpqx69
『毎月楽しみにしてます!』
と言われることが増えました。
有難いお言葉です。
月替わりの〝クリアご朱印〟です 【限定21体】
住職がデザインから完成までを こだわりながら心をこめて謹製しております。
令和7年の干支は〝巳〟です。
ヘビは脱皮を繰り返しながら成長します。
金運や繁栄の象徴でもあります。
そんなヘビが空へ昇っていく姿を表しました。
初詣には当山にもお越しいただき、 新年の仏縁をお持ち頂ければ幸いです。
ぜひ、拝受ください。
【納経料・ご朱印代】
700円(書置きのみ)
【頒布期間】
1月1日(水)~31日(火)
【ご朱印受付時間】
午前7時~午後18時
【頒布場所】
本堂内
【参拝される方へ】
住職が 在中時は直書き(帳面に手書きすること)できるご朱印もあります。
どうしても必要であれば、お越しの前にご連絡ください。
その際は『ホトカミを見ました』とお伝えいただければスムーズです
※法要中や、法要の準備中は承れません。
【郵送対応について】
郵送でも御朱印を頒布しております。
▽郵送のお申し込みはこちら▽
https://forms.gle/eEcvHvUz9sGPpqx69
石内のお大師さん 金剛院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(65枚)
石内のお大師さん 金剛院周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0