ひなたぎみんじぞうそんどう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
日向義民地蔵尊堂について
江戸時代、「目こぼれ」と称する賄賂の免除嘆願の直訴を行い、周辺六十ヶ村の人々を救い処刑された小沼庄左衛門ら18人の義民を供養する地蔵尊。
群馬県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
この辺りの群馬側にどうしても一ヶ所拝んでみたいところがあり、再び矢場川を渡って脱北w 国道122号線沿いにこの義民地蔵があります。
徳川綱吉がまだ館林藩主だった頃、年貢徴収の役人が「目こぼし」と称して年貢を少し多くチョロまかす、いわゆる賄賂を取ってたそうです💸
これに耐えかねた館林藩領六十ヶ村の代表として、小沼庄左衛門ら18人が、まず館林城に目こぼし免除を訴えるも聞き届けられず🏯❌
やむなく江戸表に出て直訴し、訴えは聞き届けられるも、直訴は御法度だったため、館林藩に引き渡されこの日向にあった刑場で磔にされてしまいした😫
その後、救われた六十ヶ村の村民が、庄左衛門と18人の義民を称え供養するために刑場跡に建てたのがこのお地蔵様です🙏
・・・現実には暴れん坊将軍も水戸黄門も現れませんな😓 特に水戸黄門なんてモロに徳川綱吉ごろの時代設定なのに(^^;
「助さん格さん(百姓を)懲らしめてやりなさい!👊💥」
「英雄崇拝」というものを考えるとき、東照大権現とか豊国大明神とかもいいですけど、私はこういう義民や義人こそ崇められるべきだと思います🙏
考えてみれば家康とか秀吉の神格化なんて、スターリンやどこかの北の将軍様の個人崇拝と大して変わらないしね(暴言かな?💧w)
いやもちろん、そういう天下を取った人の、力・運・権力・栄華なんかにあやかりたい😍って信仰もわかるので、日光東照宮とか豊国神社に参拝する人の否定もしませんよwww
意外なことに、ここには授与品がありました⁉️😳
ただこの辺に住んでた時、ここに人がいるのを見たことがない(^^;
調べてみたところ、5年に一度4月に供養祭が行われるそうでどうもその日限定ではないかと・・・😖
ちなみにネット上で出てきたのは2015年の記事で、なぜか2020年は見つからず(コロナで休止?)
この情報が正しければ奇しくも今年は開催年に当たるわけですが、残念ながら祭礼日が4月ということまではわかったものの日にちがわからず😣 4月までに掴めるかどうかわかりませんが、もうちょっと調べてみようかと思います。
【追記】
有力情報を掴みました💡 4月じゃなくて旧暦の2月15日に供養祭が行われてるらしい。
新暦換算だと今年は3月14日、行くかどうか検討中です💫
国道122号沿い、側道との三叉路にあります
ここは日向刑場という館林藩のはりつけ場だったらしい😰
上毛カルタ・・・いや、もっとローカルな館林カルタか(^^;
ちなみに上毛カルタの「て」も天下の大義人と呼ばれる杉木茂左衛門という月夜野方面の義民になってるそうで、意識的に揃えたのかもしれません👍
小沼庄左衛門ら18人の義民を供養する地蔵尊
なんと意外なことに授与所あり⁉️
お札、お守りなどがありました(御朱印は見当たらず)
普段人がいるのを見たことがないので、5年に1度行われるという供養祭の時だけ入手可か?😥
裏に八坂大神という神社もありました⛩️
どこかに田舎によくあるキリスト看板が貼ってあるという情報もあったのですが見当たらず✝️w
あと二軒隣りに墓石屋があり、義民地蔵とは全く関係ありませんが石仏が多数並んでますwww
名称 | 日向義民地蔵尊堂 |
---|---|
読み方 | ひなたぎみんじぞうそんどう |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》地蔵菩薩・小沼庄左衛門ら義民18名 《境内社》八坂大神 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
創建時代 | 元禄十七年(1704年) |
開山・開基 | 周辺六十ヶ村の村民 |
ご由緒 | 寛文元年(1661年)徳川綱吉が25万石で館林城主になった。
【庄左衛門の娘】
【日向刑場】
|
体験 | 仏像お守り武将・サムライ有名人のお墓伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
群馬県のおすすめ2選🎌
日向義民地蔵尊堂に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
2