おんりんじ|臨済宗建長寺派|東光山
恩林寺
群馬県 多々良駅
以前から見知ったお寺で、ここも普通の地域のお寺かと思ってたのですが・・・
フト、御朱印帳も扱ってる寺社の方がどなたかいらっしゃる確率が高いのではないか?(それだけ御朱印というものに価値を見出だしてるのではないか?)と考え、最後に立ち寄ってみることにしました。
気さくで親切な奥さまが対応してくださり、本尊と弁天の御朱印をいただくことができました。
ちなみにどちらの御朱印も変なところに墨が付いてますが、これは住職様の書き損じではなく、我が御朱印帳の裏側の墨が染みてしまったものです。
御朱印帳のモチーフになってるように彼岸花の名所らしく、写真もありましたが9月頃は実に見事なようです。
しかし1ヶ月遅れで今回は華の落ちた茎だけ・・・
これを象徴するかのように、御朱印はいただけたものの、親とは最後までギクシャクしたままで溝は埋まらず。
どう考えても今回はバッドエンドですが、イージーにお手々のシワとシワを合わせて幸せだけでなく、諸行無常というのも仏教の教えですので、まぁこういう日もありかと・・・
御朱印をお願いしたところ、奥様が「呼んで参ります」と本堂に向かい、本堂から聞こえていた掃除機の音が止み、ご住職が走ってこられました。
ご住職はお掃除なさってたんですねf^_^;
申し訳ありませんでした。
すごく感じのいいご夫婦だと思いました。
本堂もお庭も手入れが行き届いていて、素敵なお寺さんです。
九月には彼岸花が満開になります。曼珠沙華をモチーフにした御朱印帳に一目惚れしてしまいました。
山門
手水舎の柱に龍が巻きついていました。
水琴窟
竹に耳を、あてなくても、良い音色が聞こえてきます。
七福神がお祀りしてあります。
こちらのお寺は弁天様です。
だから特別に一人一部屋。
あとの仏様は相部屋です。
さりげない苔にやられました。
これに一目惚れしました。
御朱印帳を買い求めたら、頂きました。
一生懸命何かないかと、ご住職が探してくれまして、こんな物で申し訳ないと、大変恐縮されてましたが、とんでもない!
ご住職のお気持ちに触れて嬉しかったです。
ありがとうございました
6
0