御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
善長寺ではいただけません
広告

ぜんちょうじ

善長寺のお参りの記録(1回目)
群馬県渡瀬駅

投稿日:2019年11月24日(日)
参拝:2019年11月吉日
ここからはサイクリング。市内を少し離れてつつじが岡公園の近くの城沼のほとりにある曹洞宗寺院。ご本尊は地蔵菩薩。
元々は館林城主の榊原忠次の御生母である祥宝殿の為に整備されたお寺です。
また、城主の妾女であったお辻に纏わる伝説もあり、城沼に入水の後に、死を悼んで沼の丘の上に一株のつつじを植えた事から現在のつつじが岡公園の始まりと言われています。
御朱印は庫裏にて書き置きでいただきました。
善長寺の山門
城沼のほとりからの山門。
善長寺の山門
善長寺の建物その他
鐘楼堂。
善長寺の像
七福神巡りの一つになっています。
寿老人です。
善長寺の建物その他
善長寺の自然
この辺も紅葉シーズンに入って来た。と寺務所の女将さんが話していただきました。
善長寺の自然
善長寺の建物その他
善長寺の本殿
本堂。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善長寺の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ