御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の春限定切り絵箔押し御朱印「龍桜」の詳細ページ三重県津市四天王寺の春限定切り絵箔押し御朱印「龍桜」の詳細ページ
赤城神社ではいただけません
広告

あかぎじんじゃ

赤城神社
群馬県 世良田駅

24時間参拝可能
御朱印受付時間 9:00~12:00、13:00~16:30(世良田八坂神社)

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

サンダー
サンダー
2024年12月10日(火)
1850投稿

今年最後の神社巡り、伊勢崎の瑳珂比神社の酉の市に合わせてこの日になりました。こちらは世良田八坂神社の兼務社で、神職は常駐してはいません。新田氏の家臣である渋沢氏により大洞赤城神社を勧請創立したものとされます。利根川を挟んで埼玉県深谷市がありますが、そちらに渋沢栄一が生まれています。この渋沢氏に繋がる氏族です。こちらに来る途中。血洗島の地名や渋沢栄一記念館の名前を見て、そういえば大河ドラマになった時も近くまで来たなと思い出しました。境内は整備されて開放的な神社になっています。社務所に「御朱印始めました」の貼り紙があり、記載されていたれ連絡先に問い合わせたところ、外出中とのことで御朱印は戴けませんでした。本務社の世良田八阪神社も火曜日は休みなので、今回は参拝のみにしました。

赤城神社(群馬県)

社号標

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

弘化三年(1846)建立の鳥居

赤城神社(群馬県)

明治十五年(1882)奉納の燈籠

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

天明四年(1784)奉納の燈籠

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

手水舎

赤城神社(群馬県)

元禄十三年(1700)奉納の手水盤

赤城神社(群馬県)

公孫樹の木が綺麗の黄葉していました

赤城神社(群馬県)

明治十四年(1881)造営の拝殿

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

扁額

赤城神社(群馬県)

幣殿

赤城神社(群馬県)

嘉永六年(1853)造立と思われる本殿(市指定重要文化財)

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

境内社 社名不祥

赤城神社(群馬県)

石祠群

赤城神社(群馬県)
赤城神社(群馬県)

安政四年(1857)建立の庚申塔

赤城神社(群馬県)

境内社 社宮司稲荷神社

赤城神社(群馬県)

社務所

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

赤城神社の基本情報

住所群馬県伊勢崎市境平塚1163-1
行き方

関越道 本庄児玉IC より車で30分

アクセスを詳しく見る
名称赤城神社
読み方あかぎじんじゃ
通称平塚赤城神社
参拝時間

24時間参拝可能
御朱印受付時間 9:00~12:00、13:00~16:30(世良田八坂神社)

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0276-52-2969(世良田八坂神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《合》豊城入彦命,磐筒之男命,磐筒之女命,稲倉魂命,大物主命,天照大神,迦具土神,国常立命,美都波能売命,経津主命,菅原道真,《主》大穴牟遅命
創建時代1569年(永禄12年)
創始者新田氏の家臣、渋沢氏
体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ