せらだやさかじんじゃ
八坂神社群馬県 世良田駅
午前9時~午後4時迄
世良田八坂神社は、群馬県太田市世良田町に鎮座する1000年以上の歴史を持つ古社です。創建は貞観18年(876年)とされ、上野国新田祇園牛頭天王縁起によると、「上野新田のほりに社を作れば静まるべし」という言葉に基づいてこの地に鎮められました。
歴史と特徴
御祭神は素戔嗚命(すさのおのみこと)で、厄除けや方位除けの神様として信仰を集めています。
建武の頃には新田・足利両家の崇敬社でした。
神仏分離の際に神宮寺が廃寺となり、社名を「八坂神社」としました2。
境内の見どころ
木造の立派な本殿があり、細部にこだわった造りで素晴らしい彫刻を見ることができます。
境内には多くの小さな祠があり、縁結びや交通安全、五穀豊穣など様々な神様を祀っています。
白蛇弁天社があり、金運アップのご利益があるとされています。
樹齢700年の熊杉の切り株が残されています。
人気の御朱印
世良田八坂神社は、カラフルで可愛らしい御朱印が人気です。特に「戌の日」限定の御朱印は、わんちゃんがたくさん描かれた3種類のデザインがあります。
世良田八坂神社の鳥居⛩️です。
手水舎です。
茅の輪くぐりです。
本殿です。
熊杉です。
永寿大明神です。
縁結び神の社
出羽三山社
白蛇弁天社
今月も世良田八坂神社⛩️へやって来ました🎵
犬や猫の御朱印が有名なところですね☺️
季節の花などもとても素敵ですよ😃
季節の御朱印(勿忘草)
猫の日の御朱印😸
社殿❗
1月1日 歳旦祭
1月2日、3日 初祈祷祭
1月7日~15日 星祭大祈祷
3月春分の日 祖霊祭
4月14日 風祭
4月15日 春祭
7月1日 朔日祭
7月第3日曜日 隠居様みこし渡御
7月第4土日曜日 世良田祇園
9月秋分の日 祖霊祭
10月15日 秋祭
12月31日 大祓
毎月1日・15日 月次祭
名称 | 八坂神社 |
---|---|
読み方 | せらだやさかじんじゃ |
通称 | 世良田八坂神社 |
参拝時間 | 午前9時~午後4時迄 |
参拝にかかる時間 | 40分 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 金色の文字で氣と描かれた2面の御朱印や月限定の御朱印、1日と15日の月次限定の御朱印など、常時20種類ほどの御朱印が並ぶときも。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0276-52-2969 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.yasaka-jinja.jp/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
創建時代 | 876年(貞観18年) |
---|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0