こうしょうじ|曹洞宗|円戒不動山
光性寺のお参りの記録一覧
何箇所も駐車場があるようですが、山門左手から入って境内に駐車するのが便利です。
本堂にお参りし、次にお不動さまにお参りした後で御朱印をお願いするように案内がありました。
可愛らしいイラストの入った御朱印は全て預かり対応になります。レタパなどはお寺で買えますが、持参すると持ち込み料が必要になります。
お誕生日御朱印と七福神猫の御朱印をお願いしました。お誕生日御朱印は3種ありました。
返送あり次第アップします。→9/28にお参りし、10/15に返送されてきました。
(御朱印第1009号、第1010号)
直書き
ローマ字の名前と誕生日が入ります
直書き
こちらには何故か参拝日が入ってませんでした。
本堂
かわいいお不動さま
昨日、御朱印帳が戻って来たので投稿。
2日目 最後に参拝したのが…
卍 桐生 "円戎不動山 光性寺"
曹洞宗のお寺。中通りから一般道に入り
更に狭路に入ると境内P、更に奥に進むと
山門がある。向かいには織物参考館が
ある。最寄りは桐生駅か西桐生駅。
こちらも前日に伺っていて御朱印帳を
預けるスタイルlolだったのであらためて
お参りに来たって流れ。
かわいいイラスト御朱印が毎月5種類程
用意されています。この日は5月末
行事のデザインが多かったので観光本
"地球の歩き方 御朱印シリーズ"で掲載
されたご本尊の見開き 特別御朱印"猫"を
お願い。
届くのが大体1wから10日間ぐらいかかる
と案内され郵送状況はXで確認出来ます。
これで10回目 群馬遠征は〆。また
楽しい出会いが沢山ありましたっ。
ありがとうございました。
後、2回ぐらいで終わるかなぁlol
本堂とご本尊の見開き"特別御朱印 猫"
まだ2時くらいでしたが今日お腹いっぱいになったので、あと1ヶ所だけ受印して足利に帰ることに。
寺受印が1ヶ所だけだったので日限地蔵尊の観音寺に行こうかと思ったのですが、やっぱりあそこは地蔵の縁日の24日がいいだろうと思い直し、少し手前にあったこちらのお寺に変更。
曹洞宗の寺院ですが、もともと天台宗と真言宗の時代があったそうで、そのため禅宗には珍しく不動・愛染の二大明王が御朱印になってます(本尊は阿弥陀如来)
特にこのお不動さんが宝くじに非常に霊験があるそうで「宝くじの総本山」なる異名を持つとのこと!?
よし!さっそく買いに行こう(・∀・)
御住職が猫寺で有名な福井の御誕生寺で修行したそうで、招き猫のお守りとか縁起物もいろいろあります。
今回は散財しすぎたので御朱印以外は拝受しなかったのですが、今度招き猫の宝くじホルダーを買いに再訪しますw
保育園併設のためか、御朱印はご覧のように全て絵本のようなカワイイ系。思いっきり女子向きですねw
奥様やスタッフの女性の方も保育士さんのような優しくて親切な方でした♪
直書きも可能ですが、御朱印帳を預けて1週間~10日後に返してもらうシステムとのこと。
近いので取りに行くのは問題ないのですが、現在のところ寺用御朱印帳が枯渇しており、この間に寺に行きたくなった場合に困るので今回は書き置きで拝受(^^;
(デザインも同じもののようだったので)
不動明王の御朱印
保育園併設のためか憤怒相の明王の御朱印とは思えぬ可愛らしさw
愛染明王は恐竜と宝石w
前は「織物参考館・紫」という織物資料館
機織り体験もできるそうです。
まぁ隣町でいつでも来れるし、有料なのでいいやと今回はスルーw
その前はカトリック桐生教会
キリスト教会もちょっと興味ありますが、神社とか寺みたいに信徒以外が気軽に入っていいものなのかわからず(^^;
実は幼稚園がキリスト教系だったんですが・・・どうしてこんな寺社好きになったw
たぶん一度ふざけて讃美歌で盆踊り踊って、ガチキリシタンっぽい保母さんにメチャクチャ怒られたからだろうなwww
山門
狭い路地に沿って立つお寺
本堂
境内は横長で本堂以外の堂宇等も特になかったのですが、清掃中の方がいたのであまり撮影はできず(^^;
御朱印は全てカワイイ系です
右上のお稚児さんが欲しかったですが、初回は不動明王と愛染明王両方揃えたかったのと、今日はすでに結構お金使っちゃったので左上の2つ(^^;
パインジュースとお菓子もいただいてしまいました(゜゜;) 恐縮です!
宗派は曹洞宗、ご本尊様は阿弥陀如来様。
JR両毛線桐生駅から徒歩15分くらいのところに居られます。
境内は結構コンパクトでお堂も近代的で親しみやすい印象を受けました。
あちこちに遊び心の感じられる小物の配置とかもいいですね。
愛染明王様の居られるお寺ということでGoogleMapにチェックしてたんですが
どのカテゴリーで登録してたのかを忘れて御朱印一覧を見てようやく気付いたというね(^-^;
(北関東不動尊かと思いこんでました…だって重文のお不動さんですもの…)
御朱印は直書きだと御朱印帳を預けて後日郵送という方法みたいでしたので
書置きを頂きました。正月らしい可愛いデザインでほっこりしました。
その対応もとても好意的でとてもいい印象でした。
本堂です。近代的ですね。
鰐口もぴかぴかです。
感染症対策のポスターの絵がなんか可愛かったです。
可愛らしいお地蔵さん。
ちょっとした庭園部分にもフィギュアかな?飾ってあって遊び心があります。
こういうのとか、可愛くないですか?
山門です。
前回のリベンジ‼️お誕生日御朱印を取りに伺いました。
今日も優しくお出迎えしてくれたお地蔵様。
お誕生日御朱印第5弾。優しいお地蔵様がお祝いしてくれています。
お誕生日の御朱印を頂きに行きましたが、御住職がお留守で後日、取りに行く事にしました。
ちょうど月も変わり、可愛らしい御朱印がたくさんあったので、迷いながら頂いて来ました。
まず本堂で参拝。
いつも玄関で優しく迎えてくれます。
6月はやはり紫陽花でしょうか…?
さくらんぼも🍒そろそろ旬ですね。
直書きの御朱印目当てに行きましたが、御朱印帳お預かりして3週間程かかるとの事なので、書き置き御朱印を頂いて来ました。
光性寺さんへ初めての参拝です。黒を基調としたかっこいい感じの山門でした。
本堂もとても綺麗でした。
水かけ地蔵様がいらっしゃいました。
玄関先では可愛らしいお地蔵様のお出迎えです。
書き置きですが4月限定の可愛らしい御朱印でした。
ナビを設定して行ったものの、道が狭く一度スルー...無事辿り着き、本堂と御朱印受付の横にてお参りをして、いざ御朱印を!
とても気さくな奥様でした(^^)
初穂料300円也。
初穂料800円也。
このお地蔵様、今後ご住職になられる4歳の息子さんイメージなのだそう!元気にお育ちくださいね✨
ちょっとした気遣いが嬉しいですね✨
友人と一緒に御朱印めぐり✨
1年に1度の「節分会」に公開されます。。
こちらの不動明王様に願掛すると。。
宝くじが当たると言われているお寺さんです🍀
「宝くじ総本山」「金運の寺」とも
呼ばれているそうです✨
国内に三体しかない珍しい木彫りの仏像で。。
桐生市の重要文化財に指定されています🤗
それと。。
御朱印が。。
可愛いです🥰
山門✨
足元がピカピカで。。✨
歩いて汚してしまうのが。。
申し訳ないくらい綺麗にされています🤗✨
御朱印✨
本堂✨
仏様にごあいさつ🙏✨
水子地蔵✨
寺務所✨
許可を得て。。🤳
写真を撮らせて頂きました🍀
素敵♪
招き猫✨
御朱印は書き置きを頂きました🍀
待っている間。。
柚子茶を美味しく頂きました🍵
ありがとうございました🤗
御朱印✨
こちらも頂きました🍀
素敵な言葉。。✨
お気に入りです🥰
御朱印を頂いた時に一緒にお菓子も頂いちゃいました😊
お心遣い。。
ありがとうございます❤️
とても綺麗にされているお寺さんで。。
お参りしていて。。
清々しさと心ほっこり。。和む。。
そんな素敵なお寺さんでした。。
仏様に感謝🍀🤗🍀
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0