御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
鳳仙寺ではいただけません
広告

ほうせんじ

鳳仙寺のお参りの記録(1回目)
群馬県西桐生駅

投稿日:2019年09月22日(日)
鳳仙寺の概略
 戦国末期から現在まで法灯が維持されております。
 寺域は、周囲を豊かな自然に抱かれて四季おりおりのたたずまいの中、静寂閑雅な緑陰の別天地が形成され、唐人白山の『鳳凰飛舞仙人遊楽之霊地也』から、寺号を『鳳仙寺』とし、瑞兆の帰結から山号を『桐生山』とされました。
 天正2年(1574年)桐生城主由良成繁公は、名田百石余と共に、勅使門の備わった伽藍を創建し、自らの菩堤所として『桐生山鳳仙寺』が開山されました。
 開山さまは、朝廷より賜わった勅賜号・禅師号を冠する高僧であり、2世黙之宗禅師は、後年「室中の法宝」と驚嘆される「夢中問答」や能筆な墨蹟で知られる学徳兼備の傑僧であり、3世大円門鶴大和尚は、学僧として高名で大本山永平寺20世の住持に晋山されました。この頃の鳳仙寺では、常に40人余の雲水が参禅修学し教導を受ける一大道場でありました。16世乙堂喚丑禅師は、鳳仙寺版正法眼蔵を始め、宗門史上貴重な教義を数多く残し宗学の師として仰がれ大本山總持寺住持に晋住されました。25世穆山瑾英禅師は、大本山總持寺独住第3世に晋住されるなど、多くの名僧を輩出しております。パンフレット.pdf
 
●鳳仙寺指定文化財
■由良成繁の墓(市指定史跡)桐生城城主の墓。
■鳳仙寺本堂(市指定重要文化財)享保11年(1726年)以前 市内唯一の八室構成からなる大規模な方丈形式本堂であり、かつ曹洞宗本堂の伝統的な形式をよく伝える貴重な建造物である。
■鳳仙寺山門(市指定重要文化財)延宝元年(1704年)建立された3間1戸の楼門。
■鳳仙寺輪蔵(市指定重要文化財)天明3年(1783年)の制作全体が容易に回転する稀少な様式が最大な特徴であります。
■鳳仙寺梵鐘(市指定重要文化財)寛永18年(1641年)に鋳造された市内最古、県内でも有数な古さを誇り、天命の代表的名工・藤原朝臣江田讃岐守安重による鋳造で、江田性に関わる梵鐘で現在まで完全に保存されている唯一の梵鐘であります。
と桐生仏教会のホームぺージにありましたがとても良いお寺なので参拝してみては
鳳仙寺の建物その他
鳳仙寺の像
鳳仙寺の山門
鳳仙寺の自然
鳳仙寺の建物その他
鳳仙寺の本殿
鳳仙寺の歴史
鳳仙寺の建物その他
鳳仙寺の庭園
鳳仙寺の山門

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鳳仙寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ