ほうしょうじ|真言宗豊山派|高尾山 落合山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
宝勝寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0274-42-0427 |
その他の巡礼の情報
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
専福寺、浄泉寺が住職不在でしたが、どちらもそれほど遠くに出掛けたワケではないようなので少し時間をずらして再訪しようと思い、少し離れたこちらのお寺に行ってみました。
また大きい町ではないので、ここに行けば新町のお寺が全制覇できると考えまして (後で調べたらもう一つ龍光寺というのがあった orz)
実はここもまさかの住職不在だった!?Σ(Д゚;/)/
・・・於菊さんにヤンデレ要素まで出てきてちょっと怖くなってきたよw (・∀・|||)
しかしここでちょっと風向きが変わり、庫裏で聞いたところ不在といっても外出でなくどうも墓地の草刈り中らしい・・・
なんと奥様がわざわざ杖をついて呼びに行ってくれました!(;゚д゚) ホント恐縮ですm(>_<)m
御住職もとても良い方で、すぐに来て御朱印を書いてくれて暖かいお言葉を掛けてくださり・・・(つД`)
この住職御夫妻に触れたお陰で自分もある種の悟りが開けたようで、なにか1000件目を特別な寺社で迎えようとか拘るのがバカらしくなり、御朱印対象の馬頭観音堂に向かう途中に偶然見つけたつまんねーお堂で1000件達成しちゃうことにしましたw
御朱印は南毛三十三観音という、吉井・藤岡を中心に、もう秩父や長野に近い鬼石や上野村の山中にまで広がる観音霊場のもの
ここともう一つ番外札所があり、実際は三十五観音らしい
嬉しいことにお姿札付きでした☆
山門横に仏足石
山門
六・・・いや七地蔵と百番巡拝供養塔
埋蔵金の分け前に預かれた人達が建てたという小判供養塔については、この時は話自体知らなかったので探しておらず(^^;
中山道の街道沿いに立ってるためか本堂は北東を向いてる
本尊は延命地蔵尊
これが受印対象かと思ったら馬頭観音だった
東側に大きな鐘楼門
本堂がやや北向きに向いてるため、東側に山門より立派な鐘楼門を建てたのかもしれない
子育てか水子だと思いますが、鐘付きの特別そうなお地蔵さん
外から見た鐘楼門
偶然にもお寺の隣が新町八幡宮だった
ここは今日の参拝予定には入れてなかったのですが、これは呼ばれただろうと思ったのと1000件目に対する拘りを捨てたので、ここを999件目の参拝対象とすることに
御朱印対象の馬頭観音堂は北に300mくらい離れた住宅街の中にあるようなので、徒歩で散策しながら行くことに
途中、弁天様があるらしい公園への標識を見つけ漠然とここを1000件目にしようかと考えましたが、方向が逆だったのでひとまず保留
しばらく行くと土手があり、地図を見たらこの向こうに虚空蔵堂があるようなのでここを1000件目にすることに決定
途中、住宅地の中に入ってく道があり、どうやらこの奥に観音堂があるらしい
ありました☆
周りは完全に民家に囲まれた空き地みたいなところ
大きめの庚申塔あり
古い石仏や祠
馬頭観音堂
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
専福寺、浄泉寺が住職不在でしたが、どちらもそれほど遠くに出掛けたワケではないようなので少し時間をずらして再訪しようと思い、少し離れたこちらのお寺に行ってみました。
また大きい町ではないので、ここに行けば新町のお寺が全制覇できると考えまして (後で調べたらもう一つ龍光寺というのがあった orz)
実はここもまさかの住職不在だった!?Σ(Д゚;/)/
・・・於菊さんにヤンデレ要素まで出てきてちょっと怖くなってきたよw (・∀・|||)
しかしここでちょっと風向きが変わり、庫裏で聞いたところ不在といっても外出でなくどうも墓地の草刈り中らしい・・・
なんと奥様がわざわざ杖をついて呼びに行ってくれました!(;゚д゚) ホント恐縮ですm(>_<)m
御住職もとても良い方で、すぐに来て御朱印を書いてくれて暖かいお言葉を掛けてくださり・・・(つД`)
この住職御夫妻に触れたお陰で自分もある種の悟りが開けたようで、なにか1000件目を特別な寺社で迎えようとか拘るのがバカらしくなり、御朱印対象の馬頭観音堂に向かう途中に偶然見つけたつまんねーお堂で1000件達成しちゃうことにしましたw
御朱印は南毛三十三観音という、吉井・藤岡を中心に、もう秩父や長野に近い鬼石や上野村の山中にまで広がる観音霊場のもの
ここともう一つ番外札所があり、実際は三十五観音らしい
嬉しいことにお姿札付きでした☆
山門横に仏足石
山門
六・・・いや七地蔵と百番巡拝供養塔
埋蔵金の分け前に預かれた人達が建てたという小判供養塔については、この時は話自体知らなかったので探しておらず(^^;
中山道の街道沿いに立ってるためか本堂は北東を向いてる
本尊は延命地蔵尊
これが受印対象かと思ったら馬頭観音だった
東側に大きな鐘楼門
本堂がやや北向きに向いてるため、東側に山門より立派な鐘楼門を建てたのかもしれない
子育てか水子だと思いますが、鐘付きの特別そうなお地蔵さん
外から見た鐘楼門
偶然にもお寺の隣が新町八幡宮だった
ここは今日の参拝予定には入れてなかったのですが、これは呼ばれただろうと思ったのと1000件目に対する拘りを捨てたので、ここを999件目の参拝対象とすることに
御朱印対象の馬頭観音堂は北に300mくらい離れた住宅街の中にあるようなので、徒歩で散策しながら行くことに
途中、弁天様があるらしい公園への標識を見つけ漠然とここを1000件目にしようかと考えましたが、方向が逆だったのでひとまず保留
しばらく行くと土手があり、地図を見たらこの向こうに虚空蔵堂があるようなのでここを1000件目にすることに決定
途中、住宅地の中に入ってく道があり、どうやらこの奥に観音堂があるらしい
ありました☆
周りは完全に民家に囲まれた空き地みたいなところ
大きめの庚申塔あり
古い石仏や祠
馬頭観音堂
宝勝寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
20
0