御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光運寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年01月26日(日)
入り口が狭く、ちょっとひやひやするのですが、入って真っ直ぐ行った先が駐車場です。
鰐口を鳴らしたらご住職が出て来てくださり、本堂を拝見することができました。
法事の前でお忙しいなか、丁寧に色々教えていただきました!
こじんまりとしたお寺さんなのですが、本堂には沢山の仏像と、雲龍の天井画が!
しかも、雲龍さん、全部お顔が違います!
修復されたばかりだそうで、電気をつけると赤色もよく見えました!
残念ながら御朱印はやっていないそうですが、雲龍の天井画、是非見に行って下さい。
龍蔵寺末寺で院代を勤めているお寺さんです。
明治時代に寺の老朽が激しいため、観音堂と合寺して現在に至っています。
この観音堂は源頼朝がこの辺りを通った時、このお堂の前で馬の足をとめたので、沓掛薬師として腰より下の病に効くと伝えられています。
鰐口を鳴らしたらご住職が出て来てくださり、本堂を拝見することができました。
法事の前でお忙しいなか、丁寧に色々教えていただきました!
こじんまりとしたお寺さんなのですが、本堂には沢山の仏像と、雲龍の天井画が!
しかも、雲龍さん、全部お顔が違います!
修復されたばかりだそうで、電気をつけると赤色もよく見えました!
残念ながら御朱印はやっていないそうですが、雲龍の天井画、是非見に行って下さい。
龍蔵寺末寺で院代を勤めているお寺さんです。
明治時代に寺の老朽が激しいため、観音堂と合寺して現在に至っています。
この観音堂は源頼朝がこの辺りを通った時、このお堂の前で馬の足をとめたので、沓掛薬師として腰より下の病に効くと伝えられています。
すてき
投稿者のプロフィール
![みたらしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Ia0sqS0zKYImXUv_2mgF7R58pPGNBylYvesodilc2BY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191118-005652_u314yOI7d7.jpg@webp)
みたらし500投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。