御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

開元院のお参りの記録一覧
岐阜県 瑞浪駅

nomuten
2023年08月14日(月)
808投稿

今回は軽く岐阜県南部の寺院巡りです。
先ず1寺目は、瑞浪市に在る鷹巣山 開元院です。
曹洞宗で、本尊は聖観音菩薩。
この本尊・聖観音菩薩坐像は、県指定文化財です。
一般的な檀那寺であり、文化財の本尊の拝観が可能なのか不明だったため、直接TELして聞いてみましたら「いつ来て貰って構わない。」との事でしたので伺いました。

1439年に鶴ヶ城主の土岐頼元が月泉性印和尚を招いて、土岐氏一族の菩提を弔うために創建。天正年間(1573~92年)に焼失し、その後現在地に再建されたとの事です。

県道366号(鬼岩木曽川街道)沿いに在ります。総門?の横を抜けると広~い駐車場があり、駐車させて頂きました。立派な山門をくぐると正面に本堂、左側に鐘楼、右側に庫裏です。
庫裏にて先日連絡した者ですと告げると本堂へ行ってくれと。早速本堂に上がらせて頂きました。
中央の須弥壇の上に本尊の聖観音菩薩坐像。高さ約47cm、金箔の像であったが殆ど剥落。像底の板の墨書から南北朝時代の1356年作。平安時代の優しいお顔とは違う、凛々しくキリッと青年の様に思えます。
この像は開元院創建より古く、土岐頼貞が創建した定林寺から遷されたと伝わります。(定林寺は武田軍による東濃攻めで全山焼失して廃寺、現在は再建された観音堂があるのみ)
左側の脇間には毘沙門天、横に不動明王。毎月3日は毘沙門天祈祷日との事です。
最後に御朱印を頂きました。(ご住職不在で書置き。)

開元院(岐阜県)

御朱印

開元院の建物その他

地藏堂

開元院の山門

総門?

開元院(岐阜県)
開元院(岐阜県)
開元院の山門

山門

開元院(岐阜県)

本堂

開元院(岐阜県)

鐘楼

開元院(岐阜県)

本尊・聖観音菩薩

開元院(岐阜県)
開元院(岐阜県)
開元院(岐阜県)

毘沙門天

もっと読む

岐阜県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ