御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
慈恩寺ではいただけません
広告

西山浄土宗

慈恩寺
岐阜県 関駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

nomuten
nomuten
2021年08月09日(月)
808投稿

今日は岐阜と三重の主に仏像ご開帳の寺院を巡りました。先ずは岐阜市の一番東(直ぐ関市)に在る玉保山 慈恩寺です。
西山浄土宗で、本尊は秘仏の千手観音(国の重文指定)。この本尊は、1/1~3と8/9~10の5日間、午前中のみの開帳です。

山県国盛、世保国成兄弟が、父の落合国時の13回忌の1195年に僧房を建立、慈源大僧正を招聘して開基とした。その後衰退し、玉保通源上人が1428年に再興し、浄土宗に改宗。
1468年に霊夢により本尊であった阿弥陀如来を、津保の満願寺の千手観音と交換し、その千手観音を本尊とし現在に至ってます。
1654年、1769年、1872年と火災に遇い、寺宝や堂宇を失ってしまったとの事です。

秘仏本尊の千手観音は、本堂ではなく収蔵庫に祀られています。収蔵庫内には入れませんが近いためよく拝観できます。平安時代の10世紀頃の作で、脇手の2本を高く上にあげて阿弥陀如来を捧げており、清水寺の千手観音と同様のため清水寺式観音と呼ばれています。

本堂では法要が営まれており、檀家さんが途切れなくいらっしゃるため、本堂内の拝観は遠慮し、庫裡で御朱印をお願いしましたが、法要が午前中一杯掛かるとの事で、今回は諦めました。別の機会に再度参拝させて頂き、その際に御朱印を頂く積りです。
尚、30台位停めれる駐車場があります。

慈恩寺の建物その他

参道

慈恩寺の山門

鐘楼門

慈恩寺の山門

山門

慈恩寺の建物その他

庫裡

慈恩寺の手水

手水

慈恩寺の建物その他

収蔵庫

慈恩寺の仏像

本尊・千手観音(説明看板より)

慈恩寺の建物その他

阿弥陀堂?

慈恩寺の本殿

本堂

慈恩寺の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称慈恩寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号058-229-2201
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派西山浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ