だいちじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大智寺ではいただけません
広告
大智寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月10日(木)
参拝:2024年10月吉日
岐阜市北部にある大智寺にお参りしました。
山の麓にあり本堂までは坂道になっていて、モミジの木がたくさん植えられ、青々していました。まさに青モミジ・・きれいです。深呼吸しながら広い境内をゆったりの参拝。
釈迦如来を御本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院です。美濃西国三十三観音霊場の25番札所、美濃新四国82番札所となっています。
創建は不詳ですが、鎌倉時代に開かれたのが始まりで、当時は雲黄山と号した天台宗の寺院でしたが、戦国時代の兵火により被害を受けて衰退しますが、明応9年(1500年)、北野城主、鷲見美作守保重が再興し臨済宗に改め、鷲見家の菩提寺としました。
また、松尾芭蕉十哲と知られる、各務支考が幼少期にこのお寺で修行し、晩年には大智寺の門前に獅子庵を設け過ごしていたそうです。
山の麓にあり本堂までは坂道になっていて、モミジの木がたくさん植えられ、青々していました。まさに青モミジ・・きれいです。深呼吸しながら広い境内をゆったりの参拝。
釈迦如来を御本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院です。美濃西国三十三観音霊場の25番札所、美濃新四国82番札所となっています。
創建は不詳ですが、鎌倉時代に開かれたのが始まりで、当時は雲黄山と号した天台宗の寺院でしたが、戦国時代の兵火により被害を受けて衰退しますが、明応9年(1500年)、北野城主、鷲見美作守保重が再興し臨済宗に改め、鷲見家の菩提寺としました。
また、松尾芭蕉十哲と知られる、各務支考が幼少期にこのお寺で修行し、晩年には大智寺の門前に獅子庵を設け過ごしていたそうです。
得月池のほとりに寺号 池の周囲には彼岸花がたくさん咲いていました
山門
大ヒノキ 県天然記念物に指定され、高さ30m、樹齢約750年、根元の周囲9.1mの大きなヒノキです。かって落雷にあい、大きな裂け目ができたのですが、幹全体をよじらせながら生育して裂け目を補いました
手水舎
地蔵尊
本堂
お砂踏み場 本堂の横にあります
観音堂
御朱印 美濃新四国をいただきました
すてき
投稿者のプロフィール
keeko165投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。