御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

定恵寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県関市役所前駅

投稿日:2024年10月08日(火)
参拝:2024年10月吉日
 岐阜市北部にある、定恵寺にお参りしました。
 少し細い道を入り、案内がありそれに沿って行くと無事到着!ナビを頼りに行ったのでしたが、わかりにくい所があり、案内板がなかったら・・鈍くさい私はたどり着けなかったと思います😔
周囲に住宅はあるのですが、静寂の中のお寺でした。
 阿弥陀如来を御本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、美濃新四国81番札所です。
 歴史は、明応2年(1493年)、土岐政房が家臣の大野親秀に命じ、東野英朝を開山として創建されました。天文元年(1532年)、斎藤氏による兵火を被り、廃絶の危機に瀕したが、明暦3年(1657年)に復興し、その後、天明8年(1788年)火災により焼失したが、玄州和尚により再建されました。
定恵寺(岐阜県)
山門
定恵寺(岐阜県)
鐘楼堂
定恵寺(岐阜県)
本堂 本堂は施錠されていて、御朱印は本堂の前にありました
定恵寺(岐阜県)
御朱印 

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
定恵寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ