臨済宗妙心寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの4寺目は、岐阜県岐阜市山県岩に在る法雲山 定恵寺です。
臨済宗妙心寺派で、本尊は阿弥陀如来。
美濃新四国八十八ヶ所霊場 第81番札所。
1493年に美濃守護・土岐政房が、臨済宗の僧・東陽英朝を開山として創建。1532年には斎藤氏による兵火を被り、廃絶の危機に瀕したが、1657年に臨済宗の高僧・愚堂東寔が大智寺の了堂和尚と共に、大野頼直からの寄進を得て復興。その後、1788年に火災により焼失したが、玄州和尚により再建され、現在に至るとの事です。
寺号柱の左の細めの道を少しだけ進むと山門が見えて、右側に駐車場がありましたので停めさせて頂きました。山門をくぐると直ぐ右側に鐘楼、右斜め前方に庫裏と本堂が一体となったお堂がありました。左側一帯は墓地の様です。
真っ直ぐ進んで右に折れると本堂の正面で、扁額は「圓通殿」。縁側にはセルフ御朱印が置かれていました。セルフ御朱印なのでお堂には入れないだろうなあと思いましたが鍵は掛かっておらず、上がらせて頂いて手を合わせました。
境内は物音一つせず、全く人気がありませんでしたが、納屋(車庫)には自家用車が停められていましたのでご在宅だった様です。それにしても静かな寺院でした。
御朱印
山門
鐘楼
庫裏と一体となった本堂
「圓通殿」と書かれた扁額
縁側に置かれたセルフ御朱印
本堂須弥壇 中尊は阿弥陀如来立像(暗くてわかり辛いですが)
お大師様もいらっしゃいました
岐阜市北部にある、定恵寺にお参りしました。
少し細い道を入り、案内がありそれに沿って行くと無事到着!ナビを頼りに行ったのでしたが、わかりにくい所があり、案内板がなかったら・・鈍くさい私はたどり着けなかったと思います😔
周囲に住宅はあるのですが、静寂の中のお寺でした。
阿弥陀如来を御本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、美濃新四国81番札所です。
歴史は、明応2年(1493年)、土岐政房が家臣の大野親秀に命じ、東野英朝を開山として創建されました。天文元年(1532年)、斎藤氏による兵火を被り、廃絶の危機に瀕したが、明暦3年(1657年)に復興し、その後、天明8年(1788年)火災により焼失したが、玄州和尚により再建されました。
山門
鐘楼堂
本堂 本堂は施錠されていて、御朱印は本堂の前にありました
御朱印
名称 | 定恵寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 058-229-2127 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
美濃四国 第82番 | 御本尊:阿弥陀如来 |
---|
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0