白山神社のお参りの記録一覧

岐阜駅からレンタサイクルで1時間程度でしたが、自然豊かですね。
光景が地元そっくりです。
拝殿は室町時代に建立されたもので、重要文化財となっています。
本殿はその奥から急な階段を登っていくと柵に囲まれたのがありますね。
拝殿の存在感がすごいので、しばらくぼーっとしていました。
鳥居は両部鳥居。
境内社は5つ、広範囲の印象。
近くに農産物直売所があったので、この神社行くついでに寄るのも良いかと思います。
ご飯美味しかったし。
拝殿
本殿までの階段
本殿、厳重
説明板
境内社の説明
入口
両部鳥居
上から見下ろす拝殿

768年創建と伝わる。
拝殿は1502年の建築で重文指定されている。
拝殿
拝殿
拝殿
本殿
本殿
大山祇神社・山王神社・別山宮・御鍬神社、神明神社・西宮子大明神
大山祇神社(大三島神社)
山王神社(日吉大社)
別山宮(雄山神社)
御鍬神社(外宮)・神明神社(内宮)
西宮子神社(美保神社)

本日は山県市にある金幣社 十五社神社に用事がありまして⛩️
無事、用事が終わった帰り道に案内板があるじゃないですか!
そりゃもちろん寄るしかないでしょ!
ということでお参りしました🙏
こちらは768年に建立されたそうで、拝殿が国の重要文化財指定となっている古社です!
社標
一の鳥居
二の鳥居
こちらは両部鳥居
由緒書き
手水舎
これが重要文化財指定の拝殿です!
どっしりと構えていて、重量感たっぷりですね!
文部省に重要文化財指定を受けた記念碑
本殿に続く階段
立入禁止です🚫
拝殿左横に謎の穴
人工的な感じはしますが上には何もないし、排水口にしては、先に続く溝もない…
謎です、謎。
境内社がたくさんあります🙏
境内社 案内板
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0