御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
神田神社ではいただけません
広告

神田神社のお参りの記録(1回目)
岐阜県下油井駅

投稿日:2022年09月18日(日)
参拝:2022年9月吉日
6
 神社の項ですが、しばらく悲しいお寺の話をさせていただきます。人口2,000人余りの東白川村には現在お寺は1寺もありません。江戸時代までは常楽寺と蟠龍寺の2寺があったそうです。明治初頭に政府が神仏分離令を発令しました。それを拡大解釈し、東白川村とその周辺(中津川、恵那の1部など)を治めていた苗木藩は廃仏毀釈を行いました。仏教を排斥し、神道に改宗させるということです。仏堂、仏像、仏具、経文に至るまで全てを破壊するか埋めよという藩令で、仏門の人は還俗しないと財産没収にするという厳しい命令で藩内全ての寺院(17ヶ寺)が廃寺に追いやられてしまいました。これはその当時廃仏毀釈を勧める平田派国学者の門人が苗木藩の役人に数多くいたからだそうです。全国でもあちこちでその動きがありましたが、政府はそこまで考えていないと説明したり、人々の猛反対にあったりして、苗木藩と薩摩藩以外は一部に留まりました。薩摩藩に至っては1,066ヶ寺全てが廃寺になりました。そのため鹿児島には仏教に関する国宝はおろか重要文化財も一切無いそうです。現在はかなり復活したようですが、ホトカミさんにはトップ100の内、寺院は3つしか載っていません。   
 この廃仏毀釈の厳しさを物語るあるものを紹介します。
神田神社(岐阜県)
それは村役場の前にあります。
神田神社(岐阜県)
南無阿弥陀仏と書かれています。よく見ると、
神田神社(岐阜県)
真ん中に亀裂が入っています。横から見ると、
神田神社(岐阜県)
横にも亀裂があります。
神田神社の建物その他
四つ割の南無阿弥陀仏碑と呼ばれています。
神田神社(岐阜県)
説明板を読んでいただければその意味がわかると思います。自分で造ったものを自分自身で壊さなければならないとは苦痛以外の何ものでもないでしょう。石工としての意地、仏の顔を踏みにじる行為、粉々に砕けという命令、色々葛藤があったと思います。そのせめぎ合いの結果、彼が下した結論が四分割。後世に期するものがあったのでしょう。65年後にようやく彼の思いが実りました。村の文化財第1号だそうです。
神田神社の建物その他
重い話ですみませんでした。そろそろ神田神社の紹介に移ります。こちらは社号標です。先程の石碑から30m位の道路沿いにあります。
 この村には神社は6社あります。つちのこ神社も含めてです。この神田神社がメインになります。江戸時代までは常楽寺と並んであったということになりますね。
神田神社の鳥居
一の鳥居です。ここから裏山が始まります。
神田神社(岐阜県)
橋を渡ります。
神田神社(岐阜県)
長ーい石段を登らねばなりません。
神田神社(岐阜県)
左に手水舎がありました。
神田神社(岐阜県)
その左には明らかに緩やかなまわり道があります。一瞬迷いましたが、石工の苦労を考えるとここで楽をしてはいけないと思い、石段を選択しました😤
神田神社の鳥居
石段は117段もありました🥵 二の鳥居がありました。その先にもちょっと石段があります。
神田神社(岐阜県)
今度は三の鳥居です。その上に拝殿が見えます。
神田神社の本殿
拝殿の中です。
神田神社(岐阜県)
こちらでお参りです🙏
神田神社の建物その他
この神社は廃仏毀釈の恩恵に預かりました。創建は古く、養老2年(718年)です。その後衰退と再建が繰り返され、途中白山妙大権現というお寺みたいな名前に改称されました。明治の神仏分離令で元の神田神社に戻りました。しかも式内社だったということがわかり、改宗させられた人も有難がったそうです。今だにお寺がないのは需要がないからだそうです。葬式も神葬でできるので不便はないそうです。お盆もあるしお墓参りも普通にしているようです。それはそれでいいと思います。
神田神社(岐阜県)
社務所がありましたが無人でした。
神田神社(岐阜県)
帰りは足が笑いそうだったので、脇のまわり道で降りました。(情けない😔)
神田神社(岐阜県)
帰る途中の川の横にお地蔵様を発見しました。昭和の銘が入っていたので比較的新しいです。仏様も大切にされているのだなと温かな気持ちになりました😄 ありがとうございました。

すてき

みんなのコメント6件)

Sekkyさま✨

いつもご覧くださりありがとうございます😊

神田神社にまつわる哀しいお話。🥲
歴史の上で、たくさんの出来事があり、今日に至っていること、何も知りませんでした。
四つ割りの南無阿弥陀仏碑、石工さんの意地を感じられる、胸が熱くなりました。🥹
大変勉強になりました。
ありがとうございました。😊🙏🏻

さて、近々に岐阜県の下呂方面へ参ります。
Sekkyさまは、岐阜県にもよく行かれておられますので、こちらの神田神社⛩さまも含めて、岐阜県に行くなら、この神社仏閣!とお薦めがありましたら、是非教えて下さいませ。
どうぞよろしくお願いします。😊🙏🏻

2022年09月20日(火)

なむなむさん、ありがとうございます。四つ割の南無阿弥陀仏碑のお話共感していただき、嬉しく思います。私の師匠(御朱印ガール)の出身が鹿児島県で、廃仏毀釈したのが鹿児島と東白川村だという話を以前していたので、調べてみることにしました。石碑以外にも廃寺になった常楽寺から信徒達がこっそり三十三観音を持ち出し、闇に紛れて40km以上離れた坂祝町の安楽寺に運び込んだという話もあります。そのお寺はその観音様達のために新しく観音堂を建てて大切に安置しているそうですよ。
 さて岐阜県でお勧めの神社仏閣ですか。実は下呂方面はまだ未開拓なんですよ。以前よく行ったのは温泉に入るためで、まだあまり神社仏閣に興味がなかったのでね。でも、最近下呂、高山方面に非常に興味があります。下呂だったらまず温泉寺に行きたいです。有名だからね。下呂から足を伸ばして高山だったら神社仏閣の宝庫です。先月2ヶ所だけしか行かなかったので、秋になったらどんどん行きたいです。
 方面は違いますが、私の今までの岐阜県トップ3を発表します。            新長谷寺。美濃の法隆寺と呼ばれるだけあって入った瞬間セピア色の世界にタイムトリップできます! 
日龍峯寺。清水寺のような本堂は見ていて飽きません。北条政子寄進の多宝塔も味があっていいです。
横蔵寺。37歳の若さで入定し、ミイラになった上人を見たら人生観が変わります。
追加で正法寺。巨大な仏像ですが、その優しいお顔は心が癒やされます。
 他にもインパクトのあった神社仏閣は一杯あります。というか、インパクトが無かった所は投稿していませんので。偉そうなこと言ってすみませんが、よかったら参考にしてください。

2022年09月20日(火)

Seekyさま✨

夜分遅くに失礼します。
お返事ありがとうございます😊

Seekyさまのお師匠さまからのお話を更に掘り下げて調べられ、歴史の出来事の中の人々の、その時の思いを汲まれる、Seekyさまは、何て素晴らしい方でしょう!感動致しました🥹
信徒さん達が、三十三観音さまを持ち出して、闇に紛れて40km以上も離れた安楽寺に運び込まれたなんて、信徒さん達が、どんなに仏さまを大切に護られて来られたか、また新しく御堂まで建立され、その信仰心は固く気高く、ただひたすらに祈り、精進されたのでしょう。
本当に勉強になりました。ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙏🏻

さて、お忙しいところ、私の依頼に親身になってくださり、ありがとうございました。🙇🏻‍♀️🙏🏻
温泉寺ですね?承知しました。ありがとうございます。
新長谷寺も良さげですね。美濃の法隆寺、セピア色の世界。是非行ってみたいですね💕
横蔵寺のミイラになった上人さま。是非拝顔したいと思います。
正法寺の巨大な仏像に癒されたい💕

時間が許されるなら、ゆっくりと参拝致したいところです。
スケジュールを見ながら、無理のないように、行ける所へ参拝して参ります。

Seekyさま、教えて下さり誠に有難うございました。
感謝申し上げます。😊🙏🏻

2022年09月21日(水)

なむなむさん、ありがとうございます。そんなに褒められると天に上ってしまいそうです(笑) 神社にしろお寺にしろ、恐れ多いところはありますが、それにまつわる人間臭い逸話やエピソードがわかるとテンションが上がってそこに行ってみたくなります。なむなむさんの投稿も人間臭くて好きですよ。京都、奈良も含めて今行きたい所が一杯あります。暇を見つけてぼちぼち行きたいと思っています。お互いに体に相談しながら行きましょう。

2022年09月21日(水)

Sekkyさま✨

こんばんは😊
先日は、岐阜県の神社仏閣のお薦めを下さり、ありがとうございました。

行って来ましたよ〜💕
ただ、なかなか時間が取れなくて、
Sekkyさまのお薦め頂いた中では、温泉寺にしか参拝できませんでした。新長谷寺、横蔵寺、正法寺には行けなくて、本当に残念でした。温泉寺の他、飛騨一宮水無神社、飛騨国分寺、久津八幡宮、禅昌寺に参拝致しました。
時間はかかりますが、またぼちぼちと投稿致しますので、良かったらご覧頂けますと嬉しいです。

後になりましたが、前回のコメントで、お名前を間違えておりましたこと、お詫び致します。
失礼をして申し訳ございませんでした。
お許し下さい。🙇🏻‍♀️

どうか今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました💕

2022年09月24日(土)

なむなむさん、ありがとうございます。名前間違い全然気が付きませんでした(笑)
下呂方面からはなかなか行きにくい所を推薦してしまったのですみませんでしたね。
今後の投稿楽しみにしています。

2022年09月24日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神田神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ