ずいりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瑞林寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月28日(木)
参拝:2021年10月吉日
令和3年~4年平和の巡礼御朱印巡りin岐阜15/36
柿寺と呼ばれるお寺。
住職の妻からかなり丁寧にお話してくれました。
訪れるまで知りませんでしたが、大仏様がおられます。
織田信長が攻めてきた際に、首を抜いて土の中に埋めたといわれており、
その後、江戸時代末期頃?に別のお寺から今のお寺へ移動され、身体も作成しくっつけたようです。
江戸時代に書かれた絵もあり、歴史がかなりあり面白いので、たくさんの人に知ってほしいお寺です。
冒頭に書きました柿寺ですが、室町幕府十代将軍に蜂屋柿を献上し、寺領十石と柿寺の称号を授けられ、以降江戸幕府ともつながりがあります。
柿寺と呼ばれるお寺。
住職の妻からかなり丁寧にお話してくれました。
訪れるまで知りませんでしたが、大仏様がおられます。
織田信長が攻めてきた際に、首を抜いて土の中に埋めたといわれており、
その後、江戸時代末期頃?に別のお寺から今のお寺へ移動され、身体も作成しくっつけたようです。
江戸時代に書かれた絵もあり、歴史がかなりあり面白いので、たくさんの人に知ってほしいお寺です。
冒頭に書きました柿寺ですが、室町幕府十代将軍に蜂屋柿を献上し、寺領十石と柿寺の称号を授けられ、以降江戸幕府ともつながりがあります。
すてき
投稿者のプロフィール
![かりんとうさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
かりんとう101投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。