御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あきばじんじゃ

秋葉神社の御由緒・歴史
岐阜県 関ケ原駅

ご祭神《主》火之迦具土神
創建時代宝暦十三年(1763)
ご由緒

当社は宝暦の大火により関ケ原村のほとんどが焼失したため、宝暦十三年(1763)に火の神である秋葉神社(本宮、静岡県浜松市)の祭神、火之迦具土神を勧請したことに始まる。
火災はその後も寛政八年(1796)天保十四年(1843)に発生した。このため村民は火之迦具土神の霊を鎮めるため、「青竹三本になっても花火を掲げます(青竹はなかなか枯れず、三本あれば永久に枯れない)」という誓いをかため、毎年、町の一大行事として、花火の奉納を続けてきた。
現在は旧関ケ原村の財産管理団体である関ケ原振興会が祭事一切をとりしきり、毎年三月一日には、秋葉神社本宮へ代表者を派遣して、神符を奉戴している。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ