御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
サポーター募集中!ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

えなみ
2020年03月28日(土)
1022投稿

岡山烽火場の近くです
この神社の管理は瑞龍寺さんがされてるとのこと。

北野神社の自然

瑞龍寺からの道の途中に横路に逸れる案内板が。
ちょうど梅が咲いてました、さすが北野さん(*´ω`*)

北野神社の歴史
北野神社の鳥居

鳥居の右側の道から(上の梅の写真のほう)来ましたが、このまま左に抜けると岡山烽火場へ。

北野神社の本殿
北野神社の芸術

奥には綺麗な彫り物が

北野神社の狛犬

社の屋根の手前左右は逆立ち子狛犬さん。
奥側の左右は牡丹でした。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

当社は、安永七年(1778)の大火により、由緒等に関する記録が焼失したため、創建年次は不詳であるが、郷土史家が編んだ「藤井文庫」によれば、平安朝末期、藤原基清(俗称・関ケ原与市)が、公門に役所を設けたとき、鬼門除けとして、丑寅の方角にある当地に北野天神を祀ったとのことである(1170)。当社には、宮寺として瑞龍寺(曹洞宗)があり、その門前に集落を大門(現・瑞竜)といい、往古は、にぎにぎしく栄えていたという。元禄八年(1695)、瑞龍寺は再興され、当社の社殿の修復等は、瑞龍寺住職と大門の世話人によって行われるようになり、今日に至っている。
なお、菅原道真公といえば、「東風深かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」の歌にあるように「梅」がつきものであるが、当社においても(神酒を捧げる)石鉢などに梅の紋様がきざまれている。また天神(天満)様である道真公は「農耕の神」として崇められており、勧請の際にはそのご神徳にあやかるということもあったと考えられる。

歴史をもっと見る|
1

北野神社の基本情報

住所岐阜県不破郡関ケ原町字岡山
行き方
アクセスを詳しく見る
名称北野神社
読み方きたのじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》菅原道真
創建時代伝・平安時代末期
創始者藤原基清
ご由緒

当社は、安永七年(1778)の大火により、由緒等に関する記録が焼失したため、創建年次は不詳であるが、郷土史家が編んだ「藤井文庫」によれば、平安朝末期、藤原基清(俗称・関ケ原与市)が、公門に役所を設けたとき、鬼門除けとして、丑寅の方角にある当地に北野天神を祀ったとのことである(1170)。当社には、宮寺として瑞龍寺(曹洞宗)があり、その門前に集落を大門(現・瑞竜)といい、往古は、にぎにぎしく栄えていたという。元禄八年(1695)、瑞龍寺は再興され、当社の社殿の修復等は、瑞龍寺住職と大門の世話人によって行われるようになり、今日に至っている。
なお、菅原道真公といえば、「東風深かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」の歌にあるように「梅」がつきものであるが、当社においても(神酒を捧げる)石鉢などに梅の紋様がきざまれている。また天神(天満)様である道真公は「農耕の神」として崇められており、勧請の際にはそのご神徳にあやかるということもあったと考えられる。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ