臨済宗妙心寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
善性寺のお参りの記録一覧
![k0512](https://minimized.hotokami.jp/N1Yya6rkNU4E5w895Wx81q6RI80ihj5Re5_THenBnVs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
k0512
2024年08月24日(土)
1206投稿
「美濃新四国」第68番札所です。
1672年に村で疫病が蔓延した際に、武藤七郎右衛門が南泉寺8世則堂如説を招いて聖観世音菩薩と八王子をに祈願しました。
1678年、その報恩のため赤目谷の地に隠嶺梵阿を開山として寺を建立したのが始まりです。
御朱印は本堂にありました。
もっと読む
![keeko](https://minimized.hotokami.jp/UcVjoSvVQzy3vVMolEkti-2GcNR0Y_SV02GYeqZdr14/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240411-002454_rzlrHhma3e.jpg@webp)
keeko
2024年07月06日(土)
179投稿
岐阜県山県市にある善性寺にお参りしました。
県道174号線から、山麓に向かって参道進み、緑に囲まれた寺院です。
臨済宗妙心寺派、ご本尊は聖観世音菩薩。美濃新四国第69番霊場となっています。
1672年、村で疫病が蔓延した際に、武藤七郎右衛門が、南泉寺8世 則道如説を招いて、聖観世音菩薩と八王子に祈願したところその霊感を得た。
1678年、その報恩のため寺を建立。
また、境内には樹木葬がありきれいに整備されていました。
美濃新四国霊場の御朱印をいただきましたが、これを機会にボツボツと霊場巡りをしてみたいと新たな楽しみが増えました。
本堂 階段前にお砂ふみ所がありました
御朱印 美濃新四国八十八霊場の御朱印
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0