じゅうごしゃじんじゃ
十五社神社へのアクセス・駐車場
住所 | 岐阜県山県郡高富町大桑2281番地 |
---|---|
行き方 | 〇交通機関
|
駐車場 | 有 15台 |
参拝時間 | 終日 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
電話番号 | 0581-27-2002 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | katohiro-15sha@s6.dion.ne.jp |
ホームページ | http://www.ccn.aitai.ne.jp/~t_kato/jyugosya/index.htm |
駐車場に関する投稿

岐阜県は、あの!大桑城に近い十五社神社へ参拝に行ってきました。
道中水色の幟が沢山あって、大河ドラマの影響が未だ残っているんだなぁと思いました。
通りから、駐車場があるところまで結構奥行きがあって、
先日詣でた猿投神社の道路よりも狭く不安感しかなかったです。
大河誘致の幟と道中で神職さんの家?を通り過ぎたので大丈夫かなと思いました。
駐車場から奥行きがあって、本堂までの距離が結構ありますね。
もちろん一の鳥居から歩かれた方は、もっと大変だったことでしょう…
人里離れた森林独特の蝉や鳥の声
山深いけれど、獣の感じはしなかったですね。
今思えば、熊鈴は持ち歩いた方が良さそうですね。
金幣社 十五社神社
一の鳥居と献灯、〆縄もあります
道は細くて不安でした。
二の鳥居
まだ先は長い
由来書
本殿と狛犬のことが書かれています。
奥の中央が本殿です、
思ったより距離がある様に感じます。
磐境神明宮
昭和五十六年三月吉日 寄進 寿乃家
磐境神明宮の鳥居
磐境神明宮の拝殿と本殿がよく見渡せます
此方は何の神様でしょうか?
切り株そのものが御身体になっている様な感じですね。
逸見(へんみ)杉
引きで撮り📸
神橋
手水舎
蜂がいたので向きを変えて📸
お水はまぁまぁ、だけど、これは………
鰐口になっていました。
お堂の中は
忠魂神社
十五社神社本殿と十五社神社狛犬が文化財になっている様です。
拝殿に御朱印が書置きで仕舞われています。
夏詣の御朱印ですね
お守りはあるけれど、せつなさんの書き込みにあった御城印は無かったです。
狛犬のこと
笏谷石
常夜燈
さざれ石?
拝殿上棟祭で奉納された様です。
天皇陛下のおことば
拝殿より本殿へ
勝ち守
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
35
0