御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
明台寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月04日(日)
参拝:2022年12月吉日
西美濃三十三霊場第十九番札所。寺伝によれば、嵯峨天皇の在位の頃(弘仁年間という)、現在の大垣市墨俣町上宿にあった墨俣川(現長良川)の古い木橋の橋脚が夜に光っているのが見つかる。調べてみると、長年の風水を受けてあたかも地蔵菩薩像のようになっており、これを草庵にお祀りしたのが始まりという。この像を小野篁が彫り、立派な地蔵様像にしたという。
~西美濃三十三霊場公式HPより抜粋
ご住職がちょうど所用を済まされ帰るタイミングでしたが、お話しを聞く事が出来ました。近くでコロナのクラスターが発生したらしく、以来行事を停止しているとの事でした。
とにかく明るく話し好きなご住職で、御朱印をお願いすると、「勝手に押して良いぞ、お金はいらない」との事???
公式行事を中止しているからなのでしょうか???
御朱印はスタンプ押印方式でした。とりあえず御朱印料は賽銭箱に入れておきました。
~西美濃三十三霊場公式HPより抜粋
ご住職がちょうど所用を済まされ帰るタイミングでしたが、お話しを聞く事が出来ました。近くでコロナのクラスターが発生したらしく、以来行事を停止しているとの事でした。
とにかく明るく話し好きなご住職で、御朱印をお願いすると、「勝手に押して良いぞ、お金はいらない」との事???
公式行事を中止しているからなのでしょうか???
御朱印はスタンプ押印方式でした。とりあえず御朱印料は賽銭箱に入れておきました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。