御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高家寺ではいただけません
広告
高家寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月18日(木)
美濃新四国 第41番札所 高家寺(こうけじ)にお参りしました。
高野山真言宗の密教寺院です。ご本尊は聖観音。
1989年に飛騨古川に岐阜県最古の寺院が発掘され、寺院名が「たきへでら」と呼ばれていた「高家寺」でああることが判明。
飛鳥時代に創建されたと考えられています。
1639年、戸田松平光重が、播磨明石より、美濃加納(現岐阜駅の南)に転封に伴った住台寺住職祐加上人の開基。
戸田松平氏が大臣家である正親町三条家の出身であったため公家を意味する「高家」を名乗った。
明治時代に岐阜駅を創る際に移転し、その移転先も太平洋戦争の戦火により焼失。岐阜市鷺山に仮移設し、その後1993年、現在の地(各務ヶ原市)に移転しました。
寺院の近くまで行って、入り口がわからず2周して駐車場へ・・トホホでしたが😢、境内は広くてゆったりとした雰囲気がいいなあ と思いながら参拝させていただきました。
雨がどしゃ降り状態となり、御朱印いただく際に「雨がひどくなってきたので気をつけてお帰りくださいと」お声をかけていただき、心穏やかに無事帰途につくことができました。🚗🌧️😊
ありがとうございました。
高野山真言宗の密教寺院です。ご本尊は聖観音。
1989年に飛騨古川に岐阜県最古の寺院が発掘され、寺院名が「たきへでら」と呼ばれていた「高家寺」でああることが判明。
飛鳥時代に創建されたと考えられています。
1639年、戸田松平光重が、播磨明石より、美濃加納(現岐阜駅の南)に転封に伴った住台寺住職祐加上人の開基。
戸田松平氏が大臣家である正親町三条家の出身であったため公家を意味する「高家」を名乗った。
明治時代に岐阜駅を創る際に移転し、その移転先も太平洋戦争の戦火により焼失。岐阜市鷺山に仮移設し、その後1993年、現在の地(各務ヶ原市)に移転しました。
寺院の近くまで行って、入り口がわからず2周して駐車場へ・・トホホでしたが😢、境内は広くてゆったりとした雰囲気がいいなあ と思いながら参拝させていただきました。
雨がどしゃ降り状態となり、御朱印いただく際に「雨がひどくなってきたので気をつけてお帰りくださいと」お声をかけていただき、心穏やかに無事帰途につくことができました。🚗🌧️😊
ありがとうございました。
すてき
投稿者のプロフィール
keeko165投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。