御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

むらくにますみだじんじゃ

村國真墨田神社のお参りの記録(1回目)
岐阜県新鵜沼駅

ケイさんのプロフィール画像
ケイ
30投稿
投稿日:2025年01月20日(月)
参拝:2025年1月吉日
「金幣社五社巡り」の二社目です。

 創建年代は不明とのことですが、10世紀初め頃編纂された全国の神社を記した「延喜式神名帳」に記載があることから、1,000年以上の歴史を有する由緒ある神社。歴史を感じました。
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
二代目の御神木(アラカシ)
初代の御神木は拝殿脇にあった杉の木🌲だったそうですが、1959年(昭和34年)の伊勢湾台風により倒木し、これを御神木としたそうです。
樹齢約600年、幹の太さは約1.8メートル、高さは約12メートル。
村國真墨田神社(岐阜県)
アラカシはドングリがなる木🌲
たくさんドングリが落ちていました。
村國真墨田神社(岐阜県)
久しぶりにドングリを見ました。
村國真墨田神社(岐阜県)
反射して良く見えませんが、御神木の説明です。
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
神馬
勇しさを感じます
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
「稜威」
神聖、威力の強烈なことを意味するようです。
村國真墨田神社(岐阜県)
村國真墨田神社(岐阜県)
厳かな気を感じました
村國真墨田神社(岐阜県)
御井神社にもありました。
1904年(明治37年)の日露戦争に鵜沼から出征した氏子を讃えて建立された日露戦役従軍記念碑です。
裏面には出征した氏子の名前が刻まれているそうです。
村國真墨田神社(岐阜県)
「今日は書置きの御朱印しかありませんが」と言うことでした。
参拝させていただいた日にちは書き入れていただきました。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
村國真墨田神社の投稿をもっと見る17件
コメント
お問い合わせ