御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

うばとじんじゃ

宇波刀神社のお参りの記録(1回目)
岐阜県竹鼻駅

投稿日:2024年12月29日(日)
参拝:2024年12月吉日
美濃国安八郡の式内論社であり、倭姫命さまが営まれた行宮「伊久良河宮」の比定社とされる元伊勢の一つです。同じく論社に挙げられる名木林神社と共に長良川の辺りに鎮座しており、航路によって移動していた伝承に沿った形になっているようです。
宇波刀神社(岐阜県)
《鳥居と社号碑》
「元伊勢宮」と明記されています。「伊久良河宮」の比定社で具体的に元伊勢と書かれているのは当社と天神神社のみです。
宇波刀神社(岐阜県)
《表参道》
右に住宅地、左に田んぼが広がります。
宇波刀神社(岐阜県)
《社務所》
普段は無人のようです。
宇波刀神社(岐阜県)
《遊具》
流石にこの真冬で遊んでいる子供はいません。
宇波刀神社(岐阜県)
《榊》
長さと紙垂がついている点から、いつかの祭典で奉奠された玉串を、使用後にこの場所に刺していると思われます。
宇波刀神社(岐阜県)
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この長良川の辺りは倭姫命さまが伊久良河宮から尾張の方へ移動する際に立ち寄ったとされる伝承があり、元伊勢の比定地というよりは、関連する伝承地とする見方もあるようです。また、宝物の神境に「伊久良河宮宇波刀内宮」と刻まれているのも論社として挙げられた由縁のようです。
宇波刀神社(岐阜県)
《本殿》
神明造です。ちなみに同じく論社の同名社は鎮座地が神戸(ごうと)町と呼ばれるところにありますが、こちらは同町の日吉神社に由来しているようです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宇波刀神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ