御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

大日寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県岐南駅

投稿日:2024年11月06日(水)
参拝:2024年11月吉日
岐阜市西川手にある大日寺にお参りしました。
大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第37番札所となっています。
 境内はこじんまりしているようですが、弘法堂から奥の方にも本堂があるような??キョロキョロしましたがよく分かりませんでした。なので弘法堂を外からお参りしましたが、こんな時いつも悩みますね。セルフで御朱印を頂くので庫裏のチャイムを鳴らしていいのかなと・・まっ、美濃新四国霊場巡りなので弘法堂のお参りでいいかなと思っていますがせっかくなのでね🙏
 歴史は、1829年に小牧市の正眼寺の末寺であった霊松山久雲寺16世の鉄山本牛が、光国寺より大日庵を譲り受けたのが始まりで、翌年に小屋名円通寺10世の祖雲が開きました。その後、大法慧心尼以降は尼寺でしたが改められています。
大日寺(岐阜県)
寺号標 前には『本四国八十八ヶ所御巡踏霊場』という石碑が建っています
大日寺(岐阜県)
寺号標の横にい地蔵様とお賽銭入れがあり、そこに御朱印の代金を入れます
大日寺(岐阜県)
山門
大日寺(岐阜県)
境内にある、大きなキンモクセイの木
大日寺(岐阜県)
弘法堂
大日寺(岐阜県)
弘法堂の前に納経所があり、1枚ずつ封筒に入った御朱印が準備してありました
大日寺(岐阜県)
お砂踏み場
大日寺(岐阜県)
御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大日寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ