ちしょういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
智照院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月22日(火)
参拝:2024年10月吉日
岐阜市にある智照院にお参りしました。
白衣観世音菩薩を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第72番札所、ぎふ七福神 恵比寿天の札所となっています。
林陽寺からは500mぐらいですが、道幅が狭いので注意!広い駐車場に到着したときにはホッしました。が、帰りも少しの間狭い道から広い通りに出るまでが冷や汗ものでした😰
恵比寿様の穏やかなお顔に、失礼と思いながら思わず笑みが・・いいですね😌
歴史は、正德元年(1711年)、岩田村に住む矢島孫次の娘、智照元明尼が、智照庵として創建されたが、元文4年(1739年)に没すると宝暦11年(1755年)、現在の三重県松阪市にある薬師寺の誓道和尚が入寺し、さらに約100年後、道隠和尚を招き、山号を普門山、寺名を智照院としました。
白衣観世音菩薩を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第72番札所、ぎふ七福神 恵比寿天の札所となっています。
林陽寺からは500mぐらいですが、道幅が狭いので注意!広い駐車場に到着したときにはホッしました。が、帰りも少しの間狭い道から広い通りに出るまでが冷や汗ものでした😰
恵比寿様の穏やかなお顔に、失礼と思いながら思わず笑みが・・いいですね😌
歴史は、正德元年(1711年)、岩田村に住む矢島孫次の娘、智照元明尼が、智照庵として創建されたが、元文4年(1739年)に没すると宝暦11年(1755年)、現在の三重県松阪市にある薬師寺の誓道和尚が入寺し、さらに約100年後、道隠和尚を招き、山号を普門山、寺名を智照院としました。
すてき
投稿者のプロフィール
keeko179投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。