御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

瑞応寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県笠松駅

投稿日:2024年10月21日(月)
参拝:2024年10月吉日
 岐阜県笠松町にある瑞応寺にお参りしました。
聖観世音菩薩を御本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、美濃新四国第31番札所となっています。
 名鉄名古屋本線の笠松駅から近く、徒歩5分ぐらいです。鐘楼門の赤い色、そしてその両脇の地蔵尊に、ハッとするというか、思わず、「ワッ」と声が出てしまいました。住宅街にありながらも境内に入ると静かで、庭木も手入れされて穏やかな空気の中での参拝でした。
 歴史は、寛文4年(1664年)、笠松草分け八人衆の一人、廣瀬荘右衛門が創建。明治24年(1891年)、濃尾地震により伽藍が失われましたが再建され、大正12年(1923年)現在の地に移転しました。
瑞応寺(岐阜県)
寺号標
瑞応寺(岐阜県)
パッと目につく鐘楼門、とても鮮やかな赤!赤門寺という別称があります
瑞応寺(岐阜県)
鐘楼門の両脇に、本四国の地蔵尊が並んでいらっしゃいます
瑞応寺(岐阜県)
大師堂
瑞応寺(岐阜県)
本堂
瑞応寺(岐阜県)
本堂からですが、やはり赤い鐘楼門いいですね
瑞応寺(岐阜県)
本堂の中に準備してありました。左から、美濃新四国霊場案内、美濃西国霊場案内がプリントしてあります ありがたく頂いてきました😌参考にさせて頂きます。そして、美濃新四国の御朱印です
瑞応寺(岐阜県)
御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
瑞応寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ