御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
竜興寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月01日(火)
岐阜稲荷山本社からゆっくり歩いて🚶20分ぐらい、気温も上がってきたので後日にと思いながらも
稲荷山の参拝後の勢いで??龍興寺をお参りしました(勢いで参拝するなんて・・😔ですが、猛暑でダラダラしていましたが、スイッチが入ったようです)
梅林公園内にある、美濃新四国15番札所 臨済宗妙心寺派の寺院で、創建は不明ですが、
戦国時代に斎藤龍興が建立し、1881年瑞龍寺の綾州和尚によりこの梅林の地に移されました。
静かな公園では、数人の方が梅の木の手入れをしてみえました。来年もまた立派な梅の花を咲かせるのでしょうね 楽しみです🌸
稲荷山の参拝後の勢いで??龍興寺をお参りしました(勢いで参拝するなんて・・😔ですが、猛暑でダラダラしていましたが、スイッチが入ったようです)
梅林公園内にある、美濃新四国15番札所 臨済宗妙心寺派の寺院で、創建は不明ですが、
戦国時代に斎藤龍興が建立し、1881年瑞龍寺の綾州和尚によりこの梅林の地に移されました。
静かな公園では、数人の方が梅の木の手入れをしてみえました。来年もまた立派な梅の花を咲かせるのでしょうね 楽しみです🌸
寺号標 横側に『本尊智恵観世音菩薩』
寺号標 裏側に『谷汲山後分身』と、岐阜県揖斐川町谷汲にある華厳寺のことなのでしょうか
公園からの全体写真 右側の扉から納経所へ 左側の赤い帽子は『水子地蔵尊』写っていませんが、そのお隣には『延命地蔵尊』がいらっしゃいます
階段を登り本堂
納経所はこちらかな?とやや恐る恐る扉をあけて中に入りました🙄
書き置きの御朱印が玄関前に準備してあり、フッと安堵感👌
御朱印
すてき
投稿者のプロフィール
keeko179投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。