だいりゅうじ だいりょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大龍寺ではいただけません
広告
大龍寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月03日(木)
参拝:2024年9月吉日
岐阜市にある大龍寺にお参りしました 岐阜市の北部で山県市と隣接しています。
美濃新四国 63番札所、美濃三十三観音霊場 11番札所で、御本尊は子安観音 臨済宗妙心寺派の寺院です。
達磨観音として知られ、念願叶って両目を入れ奉納された達磨を供養する「達磨供養」が毎年1月にあります。
また、庭園や、周囲の山には約1200本のドウダンツツジが植えられ、4月の開花時は白い花が咲き、11月には紅葉を楽しむことができ、その時期には庭園の拝観ができます。
歴史は古く、飛鳥時代の持統天皇の時代に国家鎮静の寺として創建されたと伝わり、平安時代に真言宗に改宗され、その後、臨済宗に改宗し、達磨大師を安置。永禄年間(1551年~1570年)別伝の乱の折、多くの禅家と争うが敗北し、本山妙心寺が除籍され一時廃れたが、天正年間(1573年~1592年)に再興されました。
美濃新四国 63番札所、美濃三十三観音霊場 11番札所で、御本尊は子安観音 臨済宗妙心寺派の寺院です。
達磨観音として知られ、念願叶って両目を入れ奉納された達磨を供養する「達磨供養」が毎年1月にあります。
また、庭園や、周囲の山には約1200本のドウダンツツジが植えられ、4月の開花時は白い花が咲き、11月には紅葉を楽しむことができ、その時期には庭園の拝観ができます。
歴史は古く、飛鳥時代の持統天皇の時代に国家鎮静の寺として創建されたと伝わり、平安時代に真言宗に改宗され、その後、臨済宗に改宗し、達磨大師を安置。永禄年間(1551年~1570年)別伝の乱の折、多くの禅家と争うが敗北し、本山妙心寺が除籍され一時廃れたが、天正年間(1573年~1592年)に再興されました。
駐車所から階段を上がり境内へ 山門は少し離れた右側にあります
達磨大師堂 沢山の達磨さんが奉納されています
本堂
境内の中でひときわ目をひく達磨大師座像 平成8年(1996年)5月に安置され5mあります
達磨大師像の横にある摩尼車 手のひらをおいて回します
鐘楼堂 墓地や住宅を一望できます
山門の近くに大師堂があります 境内広くて小さく感じますが・・でも少し小さめかな
山門 駐車場から離れていて、最後になりました 順序逆ですね
御朱印 納経所で書き置きをいただきました
すてき
投稿者のプロフィール
keeko170投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。