だいりゅうじ だいりょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大龍寺ではいただけません
広告
大龍寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月09日(火)
参拝:2021年3月吉日
美濃西国三十三観音霊場 第15番の次は第11番の金粟山 大龍寺です。
岐阜市の最北端(市境)に在る臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は腹帯子安観音菩薩です。
伝えによると創建は690年前後の持統天皇の時代、後の1175年に後白河法皇が腹帯子安観音菩薩を安置し本尊としたとの事です。そして1502年に真言宗から臨済宗に改宗し現在に至ります。
山門をくぐるとドンと達磨大師坐像が目に入ります。平成8年に開眼、高さ5mあります。
右手に庫裡、左手に本堂です。本堂には本尊が祀られており、毎年8月18日,19日に行われる灯篭まつりの時に開帳されます。
本堂の左側には達磨堂、その左側には地蔵堂がありますが、昭和後半以降の建立です。境内の建物は皆新しいため綺麗です。
また、境内の裏手に約1000本のドウダンツツジが植えられている庭園があり、春と秋に有料公開しています。
本堂左側の寺務所で納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、100台位停めれる駐車場があります。
岐阜市の最北端(市境)に在る臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は腹帯子安観音菩薩です。
伝えによると創建は690年前後の持統天皇の時代、後の1175年に後白河法皇が腹帯子安観音菩薩を安置し本尊としたとの事です。そして1502年に真言宗から臨済宗に改宗し現在に至ります。
山門をくぐるとドンと達磨大師坐像が目に入ります。平成8年に開眼、高さ5mあります。
右手に庫裡、左手に本堂です。本堂には本尊が祀られており、毎年8月18日,19日に行われる灯篭まつりの時に開帳されます。
本堂の左側には達磨堂、その左側には地蔵堂がありますが、昭和後半以降の建立です。境内の建物は皆新しいため綺麗です。
また、境内の裏手に約1000本のドウダンツツジが植えられている庭園があり、春と秋に有料公開しています。
本堂左側の寺務所で納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、100台位停めれる駐車場があります。
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten970投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。