御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
延算寺 東院のお参りの記録一覧
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2025年02月01日(土)
1081投稿
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの11寺目は、10寺目の延算寺本坊から東へ約600m行った岩井山 延算寺の東院です。
高野山真言宗準別格本山で、本尊は薬師如来。通称「かさ神薬師」。
美濃新四国八十八ヶ所霊場 第80番札所。
(本坊と東院があり、本坊は第85番札所。)
今回の霊場巡りの最終となります。
東院の真ん前に田楽屋さんがあり(2軒)、田楽を食べに来た時に参拝しておりましたので何度参拝したのかわかりません。豆腐田楽は持帰り出来ませんが、芋田楽は持帰り出来ますので妻への土産に買って帰ろうと思っていたら営業時間外(営業は14時半迄)でした。(>_<)
先に記載した通り、田楽屋さんとセットで参拝していたため田楽屋さんの駐車場に停めて、待ち時間に参拝していました。何故なら東院には駐車場がないから。今回は邪魔にならぬよう路肩に停めて参拝。手水で心身を浄めてから石段を上がってから左側の小町堂で手を合わせて、それから本堂へ。本尊の薬師如来は秘仏のため厨子の中で、厨子の前のお前立に手を合わせました。(本坊の薬師如来と同じく5月5日に開帳)
本堂の右側に納経所がありますが平日の昼過ぎのためかセルフ式となっていて、霊場の御朱印は見当たらなかったので、呼鈴を押しましたがどなたもいらっしゃいません。仕方なく本坊へ戻って、本坊で御朱印を頂きました。
まだ日没までは時間はありましたが寒くなる前に帰路に着く事にしました。
御朱印
手水(霊水屋形)
小町堂
中央が小野小町
高野山入定大師
東院本堂
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0